ほうしょうじ|曹洞宗|般若山
法性寺
埼玉県 白久駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
秩父三十四箇所観音霊場
三十二番札所 法性寺
本尊 聖観世音菩薩
舞台造りの観音堂の後ろは岩壁、大きな巨石がゴロゴロしてました。
お堂を過ぎて岩と岩の間を潜り抜けると苔むした険しい山道、鎖を伝って岩場を登ると奥の院があります。
長袖着る季節になったのに汗だくに💦なりました。
観音堂
本堂
鎖で登る岩場
苔むした山道
昔々、武州豊島郡からこの地に豊島権守の娘が嫁にやってきた。その娘が実家に帰るためさいが淵を通りかかった時、突然、悪魚に襲われてしまい溺れそうになった。すると、どこからか一艘の舟が近づいてきた。その舟には笠をかぶった女性が一人乗っており、溺れかけていた娘は幸運にも助かった。この舟を漕いでいた女性こそ法性寺本尊の化身だった。それを知った父権守は大変感謝し、三日三夜般若心経を写し続け、この寺の観音様を供養し深く帰依した。
本尊の聖観世音菩薩は、冠の上に笠をかぶり舟を漕いでいるという非常に珍しい観音像である。
奥の院参拝には、観音堂より巨大な岩が洞門のようになっているところをくぐり、所々鎖がぶら下がっている岩場の山道を30分〜40分登ると岩盤の尾根に着く。ここに大日如来と岩船観音が祀られている。
名称 | 法性寺 |
---|---|
読み方 | ほうしょうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0494-75-0410 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.hoshoji.com/ |
おみくじ | あり |
SNS |
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 般若山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
札所など | 秩父三十四観音霊場 第三十二番札所 |
ご由緒 | 昔々、武州豊島郡からこの地に豊島権守の娘が嫁にやってきた。その娘が実家に帰るためさいが淵を通りかかった時、突然、悪魚に襲われてしまい溺れそうになった。すると、どこからか一艘の舟が近づいてきた。その舟には笠をかぶった女性が一人乗っており、溺れかけていた娘は幸運にも助かった。この舟を漕いでいた女性こそ法性寺本尊の化身だった。それを知った父権守は大変感謝し、三日三夜般若心経を写し続け、この寺の観音様を供養し深く帰依した。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0