御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

てんりんいん|臨済宗妙心寺派瑞雲峰

天麟院のお参りの記録一覧
宮城県 松島海岸駅

マサ
マサ
2025年01月29日(水)
218投稿

 ホテルをチェックアウト後に観光桟橋近くのパーキングに車を駐車しお寺巡りをすることにしました。 まず天麟院を参拝しました。 
 本堂にいらっしゃったご住職に御朱印をお願いした所、今はやっていないと丁寧にお断りされました。 三陸三十三観音霊場の専用御朱印帳が無かったので三十三観音用の御朱印帳を購入してラベルを貼り付けましたが残念ですが仕方がないですね。 御朱印は、全てが揃わなくても33カ所巡ろうと思います。

天麟院

寺名・・瑞雲峰 天麟院(てんりんいん)
宗派・・臨済宗妙心寺派
本尊・・釈迦牟尼仏
開山・・瑞巌寺洞水和尚
創建・・万治元年(1658年)
札所・・三陸三十三観音(2番)
    ※今は御朱印はやっていないとの事です

瑞雲峰 天麟院(南奥羽歴史散歩より抜粋)
・天麟院の開山は、瑞巌寺洞水和尚、開基は政宗と愛姫の長女五郎八姫で、五郎八姫は慶長11年(1606年)家康六男松平忠輝に嫁ぐも元和2年(1616年)に離縁。 仙台に移り仙台城西館に居住していましたが寛文元年(1661年)に没し、遺骸は天麟院背後の丘陵に葬られ、遺像を安置した霊廟は定照殿と称されました。

天麟院(宮城県)

ホテルから松島の景観

天麟院(宮城県)

寺町周辺図

天麟院(宮城県)

天麟院の寺号標

天麟院(宮城県)

五郎八観音(聖観世音菩薩)

天麟院(宮城県)

延命地蔵菩薩

天麟院(宮城県)

天麟院の本堂

天麟院(宮城県)

本堂の扁額

天麟院(宮城県)

今回作成した三陸三十三観音の御朱印帳

もっと読む
茉憂☪︎*。꙳
茉憂☪︎*。꙳
2018年04月21日(土)
243投稿

瑞巌寺から天麟院へ向かうと、天麟院の隣に五郎八姫の眠る墓所に行けます。
ずっと行ってなかったのですが前回、挨拶すると決めていたのでお邪魔してきました。
上まで上がると松島湾が少し見えました^^

五郎八姫のお廟の横には伊達家の供養塔と殉死者の塔と、天麟院歴代住職のお墓があるそうです。
奥に行くと神社があるようなので、次回行ってみようと思います!

いろは紅葉という紅葉が寄贈されてたので、秋に来たら綺麗かも…と秋が楽しみになりました(*^o^)/\(^-^*)

天麟院の方は大きな枝下桜がありました。
お堂の幕が今回なかったのですがこれが本来の天麟院で、あれはお正月飾りだったのかもしれません。

松島内のお寺に、五郎八姫が出家したときの髪が仏舎利と共に残っているそうです。
門外不出のため見ることはできませんが、いつかそちらのお寺も参拝できたらなと思います。

御朱印は残念ながら今回もおやすみでした。
いつかご縁があったらいいです(*^^*)

天麟院の本殿

被写体まで距離がないと煽りぎみの写りになるチビの宿命( ̄▽ ̄;)

天麟院の自然
天麟院の自然
天麟院の建物その他

天麟院と円通院の間に御霊廟へ向かう道があります。

天麟院の自然

階段を上がると大きな木が。樹齢300年以上と推定されているのだそう。

天麟院のお墓

御霊廟。

天麟院の塔

伊達家の供養塔等。

天麟院の自然

思っていたよりも奥までありました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ