てんりんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天麟院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月29日(水)
参拝:2025年1月吉日
ホテルをチェックアウト後に観光桟橋近くのパーキングに車を駐車しお寺巡りをすることにしました。 まず天麟院を参拝しました。
本堂にいらっしゃったご住職に御朱印をお願いした所、今はやっていないと丁寧にお断りされました。 三陸三十三観音霊場の専用御朱印帳が無かったので三十三観音用の御朱印帳を購入してラベルを貼り付けましたが残念ですが仕方がないですね。 御朱印は、全てが揃わなくても33カ所巡ろうと思います。
天麟院
寺名・・瑞雲峰 天麟院(てんりんいん)
宗派・・臨済宗妙心寺派
本尊・・釈迦牟尼仏
開山・・瑞巌寺洞水和尚
創建・・万治元年(1658年)
札所・・三陸三十三観音(2番)
※今は御朱印はやっていないとの事です
瑞雲峰 天麟院(南奥羽歴史散歩より抜粋)
・天麟院の開山は、瑞巌寺洞水和尚、開基は政宗と愛姫の長女五郎八姫で、五郎八姫は慶長11年(1606年)家康六男松平忠輝に嫁ぐも元和2年(1616年)に離縁。 仙台に移り仙台城西館に居住していましたが寛文元年(1661年)に没し、遺骸は天麟院背後の丘陵に葬られ、遺像を安置した霊廟は定照殿と称されました。
本堂にいらっしゃったご住職に御朱印をお願いした所、今はやっていないと丁寧にお断りされました。 三陸三十三観音霊場の専用御朱印帳が無かったので三十三観音用の御朱印帳を購入してラベルを貼り付けましたが残念ですが仕方がないですね。 御朱印は、全てが揃わなくても33カ所巡ろうと思います。
天麟院
寺名・・瑞雲峰 天麟院(てんりんいん)
宗派・・臨済宗妙心寺派
本尊・・釈迦牟尼仏
開山・・瑞巌寺洞水和尚
創建・・万治元年(1658年)
札所・・三陸三十三観音(2番)
※今は御朱印はやっていないとの事です
瑞雲峰 天麟院(南奥羽歴史散歩より抜粋)
・天麟院の開山は、瑞巌寺洞水和尚、開基は政宗と愛姫の長女五郎八姫で、五郎八姫は慶長11年(1606年)家康六男松平忠輝に嫁ぐも元和2年(1616年)に離縁。 仙台に移り仙台城西館に居住していましたが寛文元年(1661年)に没し、遺骸は天麟院背後の丘陵に葬られ、遺像を安置した霊廟は定照殿と称されました。
すてき
投稿者のプロフィール

マサ236投稿
平成30年に松島に旅行に行った際に立ち寄った瑞巌寺で家内が頂いた御朱印から二人で神社・寺院を巡るようになり神社巡りや寺院の札所巡りなどを小さな旅を兼ねて行っています。どうぞよろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。