わかくさいなりじんじゃ
正一位 若草稲荷神社
公式宮城県 石越駅
参拝可能時間
午前9時より午後5時まで
社務所が八幡神社参道にございます為、若草神社授与所には常時不在としております。
御守、御朱印等の授与をご希望の際には御連絡を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
(0220-45-2528)
わかくさいなりじんじゃ
公式宮城県 石越駅
参拝可能時間
午前9時より午後5時まで
社務所が八幡神社参道にございます為、若草神社授与所には常時不在としております。
御守、御朱印等の授与をご希望の際には御連絡を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
(0220-45-2528)
若草稲荷神社【十月季節の御朱印:(1)金木犀、(2)ケイトウ、(3)松ぼっくりと桔梗、(4)落ち葉舞う】御朱印帳への浄書(直書き)を行わせて頂きます。
※一枚一枚手作業の為、見本と異なる場合、多数の御朱印の重なります際には、お時間を戴きますことを御理解いただき御了承ください。
尚、【(5)きつねさん笑顔の実りの秋、(6)若草山へ光る月】につきましては書置きの対応となりますのでご了承ください。
《御朱印帳への御記帳をご希望の御参拝者様》
外祭、他神社奉仕等、不在の場合がございますので事前に御連絡を頂けますと幸いに存じます。
社務所:0220-45-2528
E-mail:hachiman.wakakusainari@gmail.com
≪【授与品・御朱印】遥拝郵送対応の御案内≫
◎新型コロナウイルス感染症拡大防止予防の特例授与につきまして
【十月季節の御朱印:(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)】御郵送にて御受け頂けます。
※現在、御郵送の御申込が大変立て込んでおります為、一枚一枚手作業でございますので御郵送までに二週間程の日数を頂戴致します場合がございますので御了承いただき御理解をいただきまして御申込いただけますよう御願い致します。
詳細につきましては、当社ホームページ(https://wakakusa-inari.amebaownd.com/)上記にございます 【授与品・御朱印】郵便配達対応のページを御覧頂けますようお願い申し上げます。
#宮城県登米市東和町米川
#若草稲荷神社
#米川八幡神社
#御朱印
(1)金木犀、~甘いキンモクセイの香りを感じていただきたく~
(2)ケイトウ、~色鮮やかな様々なケイトウに秋を感じ~
(3)松ぼっくりと桔梗、~コロコロ松ぼっくりと秋の七草「桔梗」~
(4)落ち葉舞う、~銀杏・かえで・もみじと...鮮やかに~
(5)きつねさん笑顔の実りの秋、~実りの秋を詰め込んでおります~
(6)若草山へ光る月、~少しの10月イベントの雰囲気を感じていただければと~
常日頃より御力添えをいただいておりますdesign studio一筆、墨絵士 小山氏により潤筆いただきました本社八幡神社及び、若草稲荷神社の御祭神の墨絵を京都伏見より校正及び作製をいただきました当社オリジナル大判御朱印帳が到着致しました。
感染症禍により規模を縮小しましての二年目を迎ます四社大祭ではございますが「疫病終息祈願」の願いを込め記念御朱印帳と致しまして9月19日より頒布致します。
緑色、紺色、朱色の三種。(初穂料二千円)
表表紙へ「若草稲荷神社」、裏表紙へは「米川八幡神社」の絵柄となります。
特例にて感染症拡大防止と致しました遥拝郵送対応にて御受けいただけます。
詳細につきましては、当社ホームページ(https://wakakusa-inari.amebaownd.com/)上記にございます 【授与品・御朱印】郵便配達対応のページを御覧頂けますようお願い申し上げます。
#宮城県登米市東和町
#米川八幡神社
#若草稲荷神社
#大判御朱印帳
#応神天皇
#宇迦之御魂大神
緑色、紺色、朱色の三色より御選びいただけます。
登米市東和にある若草稲荷神社。
道路を挟んで向かいには米川八幡神社もあります。
御朱印は若草稲荷神社でどちらも頂けるとの事でしたので先に米川八幡神社へご参拝を済ませてからお伺いしました。
事前にお電話でお聞きしており、車で境内の近くまで登れると案内されましたが、天気も良かったので敢えて車は下の駐車場に置き、一の鳥居から徒歩で上がりました。
月ごとに複数の御朱印を選べる他、切り絵等の綺麗な飾りが施された書置の御朱印。節句の数量限定御朱印などもあるようです。
また、誕生月をお祝いする見開き御朱印もあり、丁度5月生まれだった事もあり、頂きました。
対応してくださった方に複数の御朱印を書いていただいたので、お時間をとらせましたとお礼を致しましたら、非常に鮮やかで見栄えの良い御朱印が多数あるため、参拝される方の中には全ての御朱印を頂いて行かれる方もいるので大丈夫ですよとやさしく言っていただけました。
お書き頂いているのを待っていると社務所の中から看板猫のかえでちゃんが出てきて挨拶してくれました。とても人懐こくて可愛かったです。猫がお好きな方にもお勧めの神社ですよ。
また茅の輪もあり、私は初めて見たので茅の輪くぐりも体験してきました。
茅の輪です。
今回頂いた御朱印です。さつきの花を選ばせて頂きましたが他にもマーガレットやヤマブキ、ネモフィラの花の御朱印を選ぶことができます。
誕生月祝の御朱印です。
切り絵飾りの御朱印。綺麗な飾りを潰したくないので御朱印帳にはまだ貼れずにいます( ̄▽ ̄;)
ご由緒書と看板猫ちゃん達のお写真。他の子にも会いたかった!
頂戴した御朱印や由緒書の他、御神饌も一緒に頂きました!専用にクリアファイルも用意されており、丁寧さに感謝です!
御朱印を書いていただくのを境内を拝見しながら静かに待っていると看板猫のかえでちゃんが出てきてご挨拶してくれました。
そばに来てくれたので撫でてあげると満足そうに日向ぼっこを、始めリラックスしてました。可愛かった!
2回目のお詣りとなります。
今回は私の影響で神社に興味を持ち始めた娘が御朱印帳を欲しがったので一緒に参拝し、御朱印帳を頂きました。
今回もお詣りする前にご連絡しましたら、宮司様が外出しているので近くに来たらまたご連絡下さいと丁寧なご対応を下さいました。
境内ではバイクで参拝されている方々が和やかに談笑して過ごしてて、その中の明るい雰囲気の女性から娘と一緒にお菓子を頂きました。ありがとうございます。
この日は一日を通して曇り空でしたが、境内で過ごしている時間だけ日が差しており、風も気持ちよく感じました。娘も神社の不思議なパワーを感じたのか感動していたようです。
神社猫のかえでちゃんに今回も会えました。娘に挨拶してくれて可愛かったです!
曇っていた空が晴れました!
季節毎に変わる飾りが綺麗な手水社
朝ドラ「おかえりモネ」の舞台となっている宮城県登米市に鎮座する若草稲荷神社様より遥拝にて御朱印を拝受いたしました。
ホトカミさんで神社様の投稿で知り、カラフルで綺麗なところに魅入ってしまい、八月の御朱印4点を全部申し込みました!!
すべて直に墨を入れられ書かれておりますことに感動しました!!
書置きと言うものの。。印刷したものに月日のみ記入するパターンも多々有る中、
こちらの御朱印は直に書かれている本物の書置きです。
丁寧な手作業をされております。
一度手にしたら、次もいただきたく9月が待ち遠しいです♪
八月の御朱印(向日葵)
向日葵がひとつひとつ丁寧に貼り付けられている細やかで綺麗な御朱印です。
八月の御朱印(水風船)
色使いが鮮やかで綺麗です。
八月の御朱印(楓と錦鯉)
池の中で泳ぐ鯉と楓の葉っぱが浮いてる感じが伝わります。
八月の御朱印(花火と浴衣)
浴衣と団扇は折り紙で作られたのでしょうか。。細かい素敵な仕上がりに感激♪
御朱印が収められたクリアファイルも素敵です。
若草稲荷神社様の由緒書きです。
こちらは参拝記念品の水引しおりと水引マスク飾り。
他にも丁寧なお手紙と登米市の観光パンフレットなど色々送っていただきました。
いつか本当に訪ねてみたいです♪
9
0