御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かもわけいかずちじんじゃ(かみがもじんじゃ)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のお参りの記録一覧(7ページ目)
京都府 北山駅

西縁 ゆかり
2020年03月26日(木)
1212投稿

上賀茂神社。名桜「斎王桜」がそろそろ見頃。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

デスクトップ感。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

奥のほうが斎王桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

本殿前にもちょっと桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

陽光桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

この時期に出る植木市で見られるのが希少種、源平しだれ桃。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
もっと読む
西縁 ゆかり
2020年03月11日(水)
1212投稿

上賀茂神社より。
門前の蜂須賀桜と寒緋桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

早咲きの蜂須賀桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

こちらも早咲きの、寒緋桜。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の景色

まあここは普段からこんなふうなんですが。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
もっと読む
ねむのき
2021年07月08日(木)
785投稿

【上賀茂神社】
🌟過去の参拝分。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印

書置き
恩智神社の御朱印帳に拝受

もっと読む
モモモスラ
2021年05月21日(金)
171投稿

上賀茂神社の御朱印です
過去の記録です

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印帳

上賀茂神社の御朱印帳です

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印

上賀茂神社の御朱印です

もっと読む
とし
2020年02月02日(日)
187投稿

《二十二社詣りその6》

今日は車でぶらりと上賀茂神社・下鴨神社へ。
駐車場が広く車でお詣りしやすいのが嬉しいです。

まずは堀川通りを北に賀茂別雷神社へ。
境内は庭園のようになっており、平安の貴族文化の名残を感じました。
季節がよければ桜も紅葉も美しいのでしょうね。
そのころにもう一度お詣りしたいね、と妻と話し、朱色に染められた楼門に京都を感じながらお詣り。
広い境内をブラブラと散策させていただきました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門の朱色が鮮やかです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の狛犬

ちゅーまるとねーね

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

神馬:神山号

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の動物

やっとこちらを向いてくれました。パシャリ。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

一の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

一の鳥居から長く続く参道。
夏には芝生も綺麗な緑になっているのでしょう。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

二の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

形が美しいですね。
それだけに美しく写真におさめるのは難しい…。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

石清水八幡宮の破魔矢も大きいですが、こちらもなかなか。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印
もっと読む
惣一郎
2021年01月18日(月)
1269投稿

京都府北区にある賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)は、通称、上賀茂神社(かみがもじんじゃ)。式内社(名神大社)、山城国一之宮、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社。
1994年(平成6年)にユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録。
参拝時は(コロナ前)平日午後で、参拝者はまばらで少なかった。
当時自分は寺社仏閣巡りの始めたてで慣れておらず、摂社末社などを丁寧に参拝せずに終わってしまった。再訪必須。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

一之鳥居。この後ろの二の鳥居までの広大な敷地は平らで一面の芝生。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

二の鳥居。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

二の鳥居をくぐると目の前に、上賀茂神社の特徴的な建造物である<細殿>が現れる。上賀茂神社の専用御朱印帳表紙にも描かれている。
細殿前の円錐状の2つの砂山は<立砂(たてずな)>で、ご神体である神山(こうやま)を模したもの。鬼門にまく清めの砂の起源とされる。
写真右側の<橋殿>は当時工事中(2020年1月)。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

こちらは<土屋>。<橋殿>の隣に、<細殿>と並んで建っている。
なお、細殿(拝殿)、橋殿(神楽殿)、土屋(到着殿)は、いずれも国指定重要文化財。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門。1628年建立で、国指定重要文化財。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門をくぐる。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

中門。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

中門。ここで参拝する。
奥の右手が<本殿>、左手が<権殿>。本殿と権殿はいずれも国宝。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門をくぐらずに右手奥まで進むと摂社・新宮神社、末社・山尾神社の敷地入口の門がある。立入不可につき、門に賽銭箱がある。
新宮神社の本殿及び拝殿は、国指定重要文化財。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

楼門手前の神橋を渡らずに右手に進むとすぐに摂社・片山御子神社がある。国指定重要文化財。

もっと読む
西縁 ゆかり
2020年01月02日(木)
1212投稿

初詣、5箇所目は上賀茂神社さん。
流石にお正月だけは人多いんですが、見た目よりスムーズに移動できるのが特徴といえば特徴。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の景色

上賀茂神社は敷地が広く、参拝者でごった返しても本殿前くらいしか混まない。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の初詣

お正月の期間は参拝者が寒くないように、と焚き火してるんですよ。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の初詣

厄除けぜんざいとかみたらし団子とか焼き餅とか甘味系が妙に充実してる。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の食事

完全にお正月気分。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

朱印所はやはり行列が。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

相変わらずワールドがハローしとる。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の絵馬

絵馬もワールドがハローしてます。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

メリークリスマ・・・お正月専用のおみくじむすび所。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

干支タイプもあります。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

そして本殿へ。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

上賀茂神社名物ビッグ破魔矢。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

平安ぽさ。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ