御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かもわけいかずちじんじゃ(かみがもじんじゃ)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のお参りの記録一覧(5ページ目)
京都府 北山駅

midori'n
midori'n
2022年07月03日(日)
404投稿

ただただ癒やしを求めてお詣りしてきました

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

立砂(清めの砂や盛り塩の起源とも)と
細殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の絵馬

片山御子神社(通称 片岡社)

縁結びの社で源氏物語の作者 紫式部も参拝されていました

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

須波神社

癒しの神様😊

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門と玉橋

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

紫式部歌碑

ほととぎす 声まつほどは 片岡の もりのしづくに 立ちやぬれまし

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

涉渓園

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

願い石

願い石を両手で触れて力を頂き 直ぐ近くに在る加茂山口神社にお詣りします

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

加茂山口神社

子供の成長を見守る神様です

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
もっと読む
サンダー
サンダー
2022年04月14日(木)
1785投稿

京都神社巡り15 下鴨神社を堪能しバスで更に北上。もう一つの楽しみにしていた神社です。北北西の神山の山頂にある最も大きな岩(磐座)を御祭神とした神社です。下鴨神社と異なり開放的な神社でした。ゆっくりと参拝して御朱印を書き入れて戴き、授与所で八咫烏のおみくじも戴きました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

社号標

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

一の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

二の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

参道

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

斎王桜

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

馬出しの桜

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

むち打ちの桜

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

御所桜

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

嘉永五年(1628年)造替の外幣殿(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然

風流桜

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

神馬舎

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

平日はお休み

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

三の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

境内案内図

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

寛永5年(1628年)造替の楽屋(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内を流れる奈良の小川

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

寛永五年(1628年)造替の土屋(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

文久三年(1863年)造替の舞殿(橋殿)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

寛永五年(1628)造替の細殿(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

立砂

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の芸術
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の手水

手水舎

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

名水「神山湧水」

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の手水
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内社 橋本神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

樟橋(長寿橋)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の歴史

由緒書

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

拝殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 棚尾神社(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

楼門

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 川尾神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

伊勢神宮遥拝所

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内社 新宮神社 山尾神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の周辺
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 須波神社(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 片山御子神社(片山社)境内24社ある摂末社の中で第一摂社とされる

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

片岡橋(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

岩上

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 岩本神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

願い石

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 賀茂山口神社拝殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内社 賀茂山口神社本殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

渉渓園

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

境内社 奈良神社本殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

嘉永五年(1628年)造替の北神餞所(庁屋)(重要文化財)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内社 山森神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社
賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

境内社 梶田神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

八咫烏のおみくじ
この他にも賀茂なす、勝馬と変わったおみくじがありました。それは次回のお楽しみにします。

もっと読む
らんでぃー
らんでぃー
2022年04月28日(木)
369投稿

3月の連休を利用して久しぶりに京都へ訪れました。 朝からどんよりとしてすっきりとしない空模様でしたが、予て参拝したかった賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)に向かいます。 賀茂別雷神社~通称は「上賀茂神社」、「上社」とも呼ばれる山城国一宮です。 京都最古の歴史を有する一社でもありユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の一つとして登録されています。 特別参拝の申し込みをし、暫し境内を散策します。 二の鳥居をくぐると現れる細殿前の円錐形に砂が盛られた「立砂」は、御神体である神山(神体山)を象ったもので神が降臨する場所と謂われています。 細殿に向かって右側の砂山が「陰」で二本の松葉、左側の砂山が「陽」で三本の松葉が頂に立てられており、これは陰陽思想において奇数と偶数が合わさることで神の出現を願う意がある為とのことです。 その他、朱が映えてとても綺麗な楼門や「ならの小川」をまたいでかかる舞殿(橋殿)、土屋など重文の建物を拝見し通常参拝を終えると、申し込んだ特別参拝の時間となりました。 多くの神社では実際に神様をお祀りしている場所~本殿はとても神聖な場所であるが故、特別な場合や一部の神職の方を除いて立ち入りが禁じられていることが多いのですが、ここ賀茂別雷神社では受付にて初穂料500円を納めれば国宝である本殿と権殿をまじかに見られる特別参拝に参加することができます。(…意外とリーズナブルだと思いました。) 渡された浄掛(きよかけ)を首から掛けてまずは待合室(直会殿)に通されます。 直会殿の鴨居には賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)の母である賀茂玉依比売命(かもたまよりひめのみこと)の物語が描かれた数枚の絵が飾られており、その絵物語に沿って神職の方から賀茂神社の由緒についての説明を頂きます。 ~太古の昔山城国鴨川の地(現在の京都北山)に移り住んだ賀茂一族の姫・賀茂玉依比売命はある時、賀茂川で禊を行っていたときに雷鳴とともに川上から流れてきた赤い矢を拾われます。 丹塗矢(にぬりのや)と呼ばれるこの矢を持ち帰り、床に祀り休まれた賀茂玉依比売命は御霊神の力を享け御子を授かります。 御子が元服となった時、祖父の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)は多くの神々を招き祝宴を催します。 その席で賀茂建角身命は、「汝の父と思う神にこの盃を捧げよ」と申され盃を渡したところ御子は、すっくと立ち上がり天を仰ぎ見て「我が父は天津神(あまつかみ)なり」と答えて盃を天上に向けて投げ、甍(いらか)を破って雷鳴とともにそのまま天に昇られました。 この御子こそが賀茂別雷大神(かもわけみかづちのおおかみ)だったのです。 残された賀茂建角身命と賀茂玉依比売命が御子に再び会いたいと願っていると、ある夜、賀茂玉依比売命は御子からの神託を授かります。 それは「吾れに逢はんとには、馬に鈴を掛けて走らせ、葵楓の蘰を造り、厳しく飾りて吾れを待たば来む」というもので、その言葉に従い神迎の祭をしたところ賀茂別雷大神が天より神山(現在の賀茂別雷神社の北方)の頂上にある磐座に降臨されたと伝えられています。例祭である賀茂祭(葵祭)と前儀の賀茂競馬(かもくらべうま)はやはりこの神迎の祭と関係があるのでしょうか? 興味深いお話でした。
さて、由緒について説明を受けた後、神前に出るため不浄を落とすお祓いを受け、いよいよ内庭と称される中門より内側(拝殿の向こう側)に案内して頂きます。 式年遷宮の形式を執る賀茂別雷神社の権殿の前にて、檜皮葺の流造の神社建築の形式や金銀色の狛犬、所謂「影狛」と謂われる本殿・権殿の扉の脇に描かれた狛犬の絵についての説明を受け、主祭神である賀茂別雷大神をお詣りいたします。 最後に高倉殿なる宝物館で当社に伝わる御神宝などを拝見し、特別拝観は終了となります。
帰りには、朝姿の見えなかった神馬「神山(こうやま)号」も神馬舎に出社しており、人参を振舞うことができました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

賀茂別雷神社・一の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

賀茂別雷神社・二の鳥居

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・楽屋

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・土屋

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

賀茂別雷神社・細殿と立砂

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・手水舎

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・舞殿(橋殿)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・桜門と玉橋

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・四脚中門

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・幣殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・庁屋(北神饌所)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・摂社/片山御子神社(片岡社)
 上賀茂神社の第一摂社であり、祭神の「玉依比売命」は賀茂別雷大神の母親です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・紫式部歌碑

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・渉渓園/ならの小川

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・渉渓園/睦の木

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

賀茂別雷神社・摂社/賀茂山口神社(沢田社)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・渉渓園/願い石

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

賀茂別雷神社・渉渓園/ならの小川

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都府)

賀茂別雷神社・馬場殿(神馬舎)
 神馬「神山(こうやま)号」も出社してました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印

御朱印

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

御神籤・八咫烏

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

御神籤・賀茂茄子

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

御神籤・神馬

もっと読む
うりこ姫
うりこ姫
2022年03月01日(火)
65投稿

清流流れる、美しい神社です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

神々しい気分に浸れます。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印

直書きして頂きました。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ