御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かもわけいかずちじんじゃ(かみがもじんじゃ)

賀茂別雷神社(上賀茂神社)のお参りの記録一覧(6ページ目)
京都府 北山駅

kamiga honnj…
2021年02月27日(土)
27投稿

 ユネスコ世界文化遺産に登録されている京都で一番古い神社

通称:「上賀茂神社」と呼ばれる事が多いがそれだと全国に同名3社ある。
ご祭神が賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)なので、雷鳴が鳴り響いた時に矢が降ってきた時の子供が神様になったと覚えたらいいかも。

 格式は山城国一之宮。どのくらいの格式があるかなんてわからないが、息子が神様として崇められるくらいなんだから…凄いんだろう。御朱印をもらう時に書かれるので、確認しておきたい。

 ご神徳は 厄除・方除・開運・恋愛成就・八方除・雷除・災難除・電気産業守護…←コレなんですかね?電気産業さんと特別に何かあるのでしょうか?一応原子炉で働く人たちを守って下さっているとの話もありますが、今度宮司さんに伺いたい項目です。

 葵の神紋も境内多く見つけられますが、生の葉がありましたらボクも見て見たいです。生の葵みたいですね。祭り事に使うお告げらしいから自生していたと勝手に解釈しました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

鳥居 入口

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

広い

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

本殿

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

結婚式が出来るくらい奇麗で広い

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

高床式倉庫!?

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

境内の中に小川のせせらぎが……

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

樹齢がおそろしい木の隣でこんにちもポカポカ日差しがさしております。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

長い

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

お母さん、賀茂玉依姫命(かもたまよりひめのみこと)の祭られる片山御子神社(かたやまみこじんじゃ)。まずはお母様にご挨拶をしてから本殿へ行かれるがよし~。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

読んで字のごとく、コロナ退散です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

旗に、正式名が書かれています。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

車通りから一番目につく鳥居。新しい。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の歴史

岩を探して下さい。映してる場所間違えてます。恥ずかしい。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御朱印

御朱印はその場で手描きです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

流造(ながれつくり)といって、神社では一般的な造りもここが原点ですから!

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

これが、THE流造(ながれつくり)。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の自然
もっと読む
穏暖
2021年02月26日(金)
543投稿

上賀茂神社に参拝しました。久しぶりの参拝でした。コロナ厄は落ちた気がします。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の授与品その他

御朱印頂戴しました。直書きでした。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

一の鳥居。結婚の方が何組かいらっしゃいました。写真撮影されてましたが、お付きの方やカメラマンに囲まれる花嫁、新郎は放置でした。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

細殿と土屋です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

輝く楼門と玉橋です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

中門です。ここで参拝しました。奥に本殿があります。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)のおみくじ

おみくじです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庭園

曲水の宴がこの先で催されるようです。雅です。京です。

もっと読む
まさお
2020年11月28日(土)
1437投稿

さすが一之宮。お詣りごたえがありました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

見にくいですが、虹がかかっていました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

立砂。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の歴史
もっと読む
ナナ
2020年11月08日(日)
479投稿

京都最古の神社さん⛩
御祭神 加茂別雷大神

小川のせせらぎが心地良い神社さんです。
沢山の方が参拝に見えていました。
上賀茂神社さんも下鴨神社さんも、今日は七五三、結婚式で幸せいっぱい☘️

神山号にも会えて、楽しいお参りになりました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の鳥居

一ノ鳥居
広い参道です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の結婚式

ニノ鳥居
花嫁さんが、幸せそうです☘️

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

細殿前の立砂
神が降臨した北方の神山を模して作られたと伝えられているそうです。
盛り塩は立砂が起源です。

立砂の上に松葉が左三本、右二本立ててあります。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の山門

楼門

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の手水

神山湧水

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

中門
少し並んでお参りです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の動物

神馬  神山号(こうやまごう)
にんじん🥕沢山貰っていました。
もっと欲しいと催促していましたよ😊

日本乗馬発祥の地だそうです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の景色

ならの小川
せせらぎが心地良い、素敵な空間でした。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

末社 川尾神社

迷いを取り除く神社、と書かれてありました。
色々迷いありますよね。しっかりお参りして来ました🙏

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の本殿

摂社 新宮神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の末社

摂社 須波神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

世界遺産碑

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の建物その他

名物すぐき漬け、子供の頃から好きなんです。
お土産に買って帰りました。
スッパ!っと言いながら、また食べてしまう後を引くお味です☘️

もっと読む

京都府のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ