御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なんぜんじ|臨済宗南禅寺派

南禅寺のお参りの記録一覧(7ページ目)
京都府 蹴上駅

maotaro
2023年10月20日(金)
621投稿

過去参拝記録(平成7年11月)

銀閣寺から南禅寺まで紅葉の中を歩いた
京都の秋は好き

南禅寺(京都府)

三門

南禅寺(京都府)

水路閣

南禅寺(京都府)

水路閣

南禅寺(京都府)
南禅寺(京都府)

三門から 天授庵 を臨む

南禅寺(京都府)

三門の 五鳳楼 から京都市内を望む

もっと読む
西縁 ゆかり
2017年07月21日(金)
1212投稿

京都五山別格・太平興国南禅禅寺。
後嵯峨天皇の離宮がその前身であるとされているがそれはそれとして昨日哲学の道をねり歩いたついでに立ち寄った南禅寺さん。
水路閣がまだ修復工事中だったんで駒ヶ瀧にだけ立ち寄りました。

南禅寺の山門

三門。

南禅寺の歴史

「この門をくぐれば涼風おのづから」

南禅寺の山門
南禅寺の建物その他
南禅寺の建物その他

夏は夏で青椛が出迎えてくれます。

南禅寺の建物その他

琵琶湖疏水、水路閣の赤レンガ。現在も上水の水源として利用されている。

南禅寺の建物その他

水路閣の上を歩くこともできるんですが、現在は修復工事中で立ち入りできません・・・

南禅寺の建物その他

水路閣。の裏側。

南禅寺の建物その他
南禅寺の建物その他

南禅寺最深部「駒ヶ瀧」

もっと読む
garu
2017年09月12日(火)
615投稿

何度も行っていると意外に写真を撮り忘れる事があるようで・・・。
改めて見ると少ない事に驚きました(苦笑)
石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言ったとか言わなかったとかの三門をいつでも拝観できるのはここだけかも。
定番の観光地なので常に門前は観光バスに溢れてまして、外観を写真におさめるのは難しい(苦笑)
その所為で有名な三門の写真が多いんでしょうね。

穴場は雨の5・6月かもしれません。
わりと少ないかもと思えます。
実はこの頃のお庭が一番艶めいていて私は綺麗だと思うんです。新緑の香りが素敵です。
いつも電車で来るので(地下鉄が無かった頃はバスか最寄り駅から歩いていましたが・・・)「蹴上」で下りて「ねじりまんぽ」と呼ばれる明治の遺構でもある短いレンガのトンネルを通って毎回参拝します。
ここには塔頭が並んでいて春秋の特別拝観の時期になると公開されることもあります。
「橋の上を水が走る」と言われる「水路閣」
これを南禅寺の境内に通すという話になった頃結構反対があったんですが(当たり前か)今ではすっかり溶け込んで美しい風景を醸し出していますね。
それにしても大胆な発想だなぁって今でも思いますよね。

ところで、「山門」と「三門」の違いなんですが、最近知ったというお粗末な話。
「禅宗寺院などでは「山門」の字を使わず、「三門」と書く場合もあります。 これは、「三解脱門」の略で、迷いから解放されるための三つの道を門に例えたもので、寺院の正門を指します。 三つの道とは空・無相・無願で、どれも物事にとらわれないことを意味します。 そこから三門は五間三戸(柱の間が五つで、入り口が三つ)に造るのが基本ですが、実際には三間一戸のものもあります」とありました。

南禅寺の山門

三門(重要文化財)

南禅寺の建物その他

三門からの風景

南禅寺の建物その他

南禅院

南禅寺の自然

南禅院

南禅寺の建物その他

南禅院

南禅寺の建物その他

方丈

南禅寺の庭園

方丈庭園

南禅寺の自然

庭を結ぶ渡り廊下

南禅寺の建物その他
南禅寺の芸術

大方丈前広縁上部欄間彫刻(左甚五郎作)

南禅寺の山門

三門

南禅寺の建物その他

水路閣

南禅寺の建物その他

水路閣

南禅寺の建物その他

水路閣

南禅寺の建物その他

ねじりまんぽ

南禅寺の建物その他

ねじりまんぽ

南禅寺の建物その他

ねじりまんぽ

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ