御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
南禅寺ではいただけません
広告

なんぜんじ

南禅寺のお参りの記録(1回目)
京都府蹴上駅

投稿日:2017年09月12日(火)
何度も行っていると意外に写真を撮り忘れる事があるようで・・・。
改めて見ると少ない事に驚きました(苦笑)
石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と言ったとか言わなかったとかの三門をいつでも拝観できるのはここだけかも。
定番の観光地なので常に門前は観光バスに溢れてまして、外観を写真におさめるのは難しい(苦笑)
その所為で有名な三門の写真が多いんでしょうね。

穴場は雨の5・6月かもしれません。
わりと少ないかもと思えます。
実はこの頃のお庭が一番艶めいていて私は綺麗だと思うんです。新緑の香りが素敵です。
いつも電車で来るので(地下鉄が無かった頃はバスか最寄り駅から歩いていましたが・・・)「蹴上」で下りて「ねじりまんぽ」と呼ばれる明治の遺構でもある短いレンガのトンネルを通って毎回参拝します。
ここには塔頭が並んでいて春秋の特別拝観の時期になると公開されることもあります。
「橋の上を水が走る」と言われる「水路閣」
これを南禅寺の境内に通すという話になった頃結構反対があったんですが(当たり前か)今ではすっかり溶け込んで美しい風景を醸し出していますね。
それにしても大胆な発想だなぁって今でも思いますよね。

ところで、「山門」と「三門」の違いなんですが、最近知ったというお粗末な話。
「禅宗寺院などでは「山門」の字を使わず、「三門」と書く場合もあります。 これは、「三解脱門」の略で、迷いから解放されるための三つの道を門に例えたもので、寺院の正門を指します。 三つの道とは空・無相・無願で、どれも物事にとらわれないことを意味します。 そこから三門は五間三戸(柱の間が五つで、入り口が三つ)に造るのが基本ですが、実際には三間一戸のものもあります」とありました。
南禅寺の山門
三門(重要文化財)
南禅寺の建物その他
三門からの風景
南禅寺の建物その他
南禅院
南禅寺の自然
南禅院
南禅寺の建物その他
南禅院
南禅寺の建物その他
方丈
南禅寺の庭園
方丈庭園
南禅寺の自然
庭を結ぶ渡り廊下
南禅寺の建物その他
南禅寺の芸術
大方丈前広縁上部欄間彫刻(左甚五郎作)
南禅寺の山門
三門
南禅寺の建物その他
水路閣
南禅寺の建物その他
水路閣
南禅寺の建物その他
水路閣
南禅寺の建物その他
ねじりまんぽ
南禅寺の建物その他
ねじりまんぽ
南禅寺の建物その他
ねじりまんぽ

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
南禅寺の投稿をもっと見る182件
コメント
お問い合わせ