ぶっこうじほんびょう|真宗佛光寺派
佛光寺本廟京都府 蹴上駅
法要受付:9:00〜15:00
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方旧東海道沿いに歩く途中で立ち寄りましたが。想像以上に大きなお寺でした。
そして、京都、滋賀では、浄土真宗佛光寺派がかなり多い事を歩きながら知り、驚きました。
関東には佛光寺派はないもので。
京都駅近くの2つの本願寺ばかりが有名ですが。元々は、親鸞聖人の草庵跡なわけで、多くの観光客が集まる本願寺ではなく、こちらに参拝出来たのも良かったと思います。
本願寺宗祖・親鸞聖人が越後へ流刑になり、再び京都へと戻られた際に開かれた草庵。
東山の大谷祖廟と並ぶ親鸞埋葬地のうちの1つであり、境内には親鸞を祀る「御廟(おたまや)」が建つ。
また、ここは刀匠・橘信濃守粟田藤四郎「三条小鍛冶」宗近ゆかりの地のうちの1つでもある。
入口から本堂。
親鸞御廟。
刀匠・橘信濃守粟田藤四郎「三条小鍛冶」宗近ゆかり地でもある。
名称 | 佛光寺本廟 |
---|---|
読み方 | ぶっこうじほんびょう |
参拝時間 | 法要受付:9:00〜15:00 |
ホームページ | http://www.bukkoji.or.jp/honbyo/ |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真宗佛光寺派 |
体験 | 有名人のお墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0