御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
荒見神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年09月27日(水)
1444投稿

京都府久御山町にある神社です。
御祭神は武甕槌命(たけいかづちのみこと)、応神天皇(おうじんてんのう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、別雷大神(わけいかずちのおおかみ)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。
玉田神社の宮司様から教わったのでお参りしました。
御朱印は玉田神社で拝受できます。

当社の創建年代は不明ですが 延喜式および山城国風土記に現在の神社名で記載されているそうなので 少なくとも千年以上前と推測できます。
往古の祭神は天歳神一座とされています。
時代を経るにつれ 氏子の信仰によって天歳神が その弟神で神威の高い稲荷大神に変更され またこの付近で神威の高い神々を勧請して現在の五柱の祭神になったと言われています。
江戸時代は 五社大明神と称されていましたが 明治初年現在の神社名に変更されました。
1630年 木津川堤切れの洪水によって社殿と社地を失い 1664年 氏子の寄進によって現在の地に社殿を再建したそうです。
祀る神が途中で変更するなんてことがあったんですね。
不思議です。

国道1号線沿いに鎮座されていますが 1号線からは入れず 西側に大回りして鳥居をくぐります。
境内には公園によく見かける遊具があり 地元の方の公園としての役割ももっていることが分かりました。

荒見神社の鳥居
荒見神社(京都府)
荒見神社の本殿
荒見神社(京都府)
荒見神社(京都府)

公園によく見かける遊具

荒見神社(京都府)
もっと読む
投稿をもっと見る(5件)

歴史

『山城国風土記』では天歳神一座とされる。時代を経るにつれ、氏子の信仰によって天歳神が、その弟神で神威の高い稲荷大神に変更され、またこの付近で神威の高い神々を勧請して現在の五柱の祭神になった。山城国久世郡の延喜式内社「荒見神社」は当社であると明治時代に比定されたが、城陽市の荒見神社であるのか否かは不明。
 社名の荒見は荒水の転訛とされ、両社とも水害の多い地であり、水神を祭ったのが起こりとされる。

 『山城国風土記』には荒海の社祇社、み名は大歳の神とあり、穀神であった。

歴史をもっと見る|
1

荒見神社の基本情報

住所京都府久世郡久御山町大字田井小字荒見49
行き方

田井バス停より 徒歩6分

アクセスを詳しく見る
名称荒見神社
読み方あらみじんじゃ
参拝時間

自由

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》武甕槌命,応神天皇,仲哀天皇,別雷大神,倉稲魂命
創建時代不明
ご由緒

『山城国風土記』では天歳神一座とされる。時代を経るにつれ、氏子の信仰によって天歳神が、その弟神で神威の高い稲荷大神に変更され、またこの付近で神威の高い神々を勧請して現在の五柱の祭神になった。山城国久世郡の延喜式内社「荒見神社」は当社であると明治時代に比定されたが、城陽市の荒見神社であるのか否かは不明。
 社名の荒見は荒水の転訛とされ、両社とも水害の多い地であり、水神を祭ったのが起こりとされる。

 『山城国風土記』には荒海の社祇社、み名は大歳の神とあり、穀神であった。

体験御朱印

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ