(さこ)しょうみょうじ|浄土宗知恩院派|護念山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
京都府のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
佐古若宮八幡宮のお隣。国宝の薬師如来の石柱が魅力的ですが現在は重要文化財とのこと。本堂前でお詣りしていたらご住職夫婦がお出かけのタイミング。声をかけていただき本堂を開けて拝観させていただけました🤗御本尊阿弥陀如来を真ん中に廃寺となった法蓮寺の薬師如来、東明寺の大日如来、観音堂の千手観音と本尊級が会しているので凄い見応えです😲御朱印は御本尊の阿弥陀様をお願いしました🤗薬師様と大日様もお願いできそうなのでまた後日。
名称 | (佐古)称名寺 |
---|---|
読み方 | (さこ)しょうみょうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0774-43-1263 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.eonet.ne.jp/~kamii/ |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来坐像 |
---|---|
山号 | 護念山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗知恩院派 |
創建時代 | 天文3年(1534) |
開山・開基 | 西誉直住大徳 |
本堂 | 本堂寄せ棟造瓦葺・庫裡 |
文化財 | 本尊阿弥陀如来坐像(町指定有形文化財)
|
ご由緒 | 安永3年(1774)に作られた「称名寺縁起」によると、称名寺の開基、西誉直住大徳は、諸国行脚のある日、京都日野の里、平山氏の家で一宿の志を受けた。この家の持仏堂には行基菩薩の作と伝える仏像が安置されていて、平山氏は、「この仏像は建暦のころ(1211~13)、鴨長明が近辺の外山(鴨長明が方丈記を書いた京都市伏見区日野の庵)という所に引きこもりしときに、私の先祖に賜ったものである。方丈には画像を安置しているので、もしお望みならば賤屋の煙の中に置くよりも有難いことである」と、快く譲ってくれたという。 直住大徳は仏像を肩に掛け、天文3年に佐古村の吉岡氏を訪れて、仏像を置きしばらく休んでいた。再び仏像を肩に掛けようとしたところ、盤石の如く動かなかった。さては佐古村は有縁の地なりと、吉岡氏に寺の建立と仏像の安置を頼むと、吉岡氏は、「我は先祖より念仏の家なり、昨夜この御仏が枕上に立たれたのも、我等に縁があるからだろう」と、寺を建立し、直住大徳を開基にしたという。
|
体験 | 仏像御朱印重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🍁
(佐古)称名寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0