しょうごんじ|高野山真言宗|白王山
荘厳寺の御朱印・御朱印帳
神奈川県 藤沢本町駅
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0466-22-7345 | ||
巡礼 | 相模国準四国八十八箇所・4番10番 |
21.10.03。小田急江ノ島線「藤沢本町」駅より徒歩10分。藤沢市本町4丁目にある高野山真言宗寺院。
正式名:白王山 般若院 荘厳寺。
本尊:不動明王。
創建:元暦元年(1184年)。
開山:覚憲。
《相模国大師廿一霊場第21番札所》
元文年間(1736〜1741年)に火災に遭い、延享4年(1747年)、白旗神社境内に本堂が建てられ、白旗神社の別当寺となっていた。明治の神仏分離によって、明治8年(1875年)に現在地に移されている。本尊の不動明王は運慶の作と伝えられ、源義経の位牌があることで知られている。
〜webサイト 鎌倉手帳(寺社散策)より〜
本日は相模国大師廿一霊場として参詣。寺院所在地域は昔の東海道藤沢宿付近であり、寺社や史跡の歴史散歩に、鎌倉の賑わいとは違いゆっくりと出来るのでお勧めですね!
ご本尊。
相模国大師廿一霊場第二十一番札所。
荘厳寺さんへの途上に!
入り口看板遠景。→手前の土蔵がインパクトあります。
入り口看板。
木食観正。
本堂遠景。
地蔵堂。
弘法大師様か!
宝篋印塔。
無縁塔。
手水舎。
弘法大師石碑。
本堂前の寺院案内碑。
本堂。
六地蔵。
庚申塔。
弘法大師石塔、奥が庫裡入り口。→こちらで直書きの御朱印を拝受しました。
本日の働き方改革有給さんぽ その⑥^^ 壮厳寺様 国道467号線沿いにあるお寺様 歩道を進むと壮厳寺 入口 の看板が目に飛び込んできます^^ こちらも道からはちょっと奥まった所にあるので境内は静かで落ち着きます^^ 御朱印も気持ちよく対応して下さいました 寺務所玄関に2枚のカワセミの写真が飾ってありました 当藤沢市の鳥となっている<カワセミ> 近くを流れる引地川で撮影されたものらしく 蓮の花の上にチョコンと乗っかった姿がなんとも可愛らしい1枚でした^^
お寺の看板^^ 目にずどぉ~んと入ってくる^^
本堂
手水舎
無縁塔
地蔵様^^
御朱印^^ 書いていただいている間 玄関に飾ってあった カワセミの写真に見入ってました^^ カワセミの頭にトンボがチョコンと乗っかってるナイスショットな1枚^^
27
2