| 歴史 | 歴史[編集]
注釈の無い場合のこの節の出典[1]
元暦元年(1184年)覚憲により開山。 嘉禎元年(1235年)覚盛が再建中興した。元文年間(1736年-1741年)に火災で消失した為、延享4年(1747年)に荘厳寺が別当を務めていた白旗神社の隣に再建。天明4年(1784年)火災。天明6年(1786年)には、大雨により境川が氾濫し、6尺(約1.8メートル)の浸水で寺が破壊された。1875年(明治8年)神仏分離令のため現在地に移転した。
^ 『藤沢-わがまちのあゆみ-』1984年、増補版。177-179頁、303頁
|
---|