御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんぎょうじ|天台宗書写山

圓教寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
兵庫県 余部駅

沙羅双樹の花
2023年05月17日(水)
317投稿

西国三十三所観音霊場 第27番札所
  宗派:天台宗
 御本尊:如意輪観音
  創建:966年(康保3年)
  開基:性空上人

性空上人(910〜1007)。平安中期の僧。京都生まれ。36歳の時、良源に師事。出家。966年書寫山に入山。圓教寺創建。

花山院(968〜1008)。17歳で即位。19歳で退位。3年足らずの在位。花山院が生きた時代は、藤原氏が摂関政治を行なっていた時代。

花山院は圓教寺に二度行幸
   一度目  986年
   二度目 1002年

花山院が圓教寺に初めて行幸されたとき、
性空上人は、長谷寺の徳道上人が広めようとした観音信仰について話しします。

花山院は、最初の行幸から16年の間に、
宝印を掘り出し霊場を参拝。

徳道上人が宝印を預けた(?)とされる中山寺さんの石の櫃(からと)。あの石の蓋、どうやってお開けになったのだろう?また、どうやって宝印をお運びになったのだろう?🤔
謎は、残ったままです。🤭

圓教寺(兵庫県)

書寫山圓教寺

圓教寺(兵庫県)

ロープウェイで山上へ

圓教寺(兵庫県)

新緑が目に染みます。

圓教寺(兵庫県)

ちょっと揺れました。😯

圓教寺(兵庫県)

4分間の空中散歩

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

バスで摩尼殿まで楽に行けます。が、歩くことに😅きついのは承知。でも、気力が勝りました。🤭
途中(摩尼殿まで)はキツくて、写真撮る余裕ありません。

圓教寺(兵庫県)

弁慶の御手玉石
この石で御手玉?🤔怪力!!

圓教寺(兵庫県)

摩尼殿へ

圓教寺の本殿

摩尼殿

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

 三十三所堂
西国三十三所の観音霊場を参拝したのと同じくらいのご利益いただけるそうです。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

帰り道
 ロープウェイの時間気にしながら歩きます。

圓教寺の建物その他

湿気が多いそうです。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

山門
 行きは、写真撮る余裕ありませんでした。🤭

圓教寺(兵庫県)

大きなわらじ

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の仏像

道沿いに西国の観音さんが見守ってくださっています。

圓教寺(兵庫県)

山の向こうに姫路城。見えません。はい。

圓教寺(兵庫県)

いただいた御朱印

もっと読む
ユキ
2023年05月03日(水)
847投稿

西国三十三所、二七番礼所です。始発ケーブルでお参りしました。

圓教寺の御朱印

掛け軸の御朱印です。

圓教寺(兵庫県)

ケーブル。

圓教寺(兵庫県)

参拝入り口です。入山料500円です。シャトルバス利用は往復1000円です。

圓教寺(兵庫県)

拝観料は無料です。

圓教寺の仏像

参道に西国1番から33番まであります。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

33番です。

圓教寺(兵庫県)

仁王門です。

圓教寺(兵庫県)

本堂です。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然

奥に向かうと保存樹。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他

大講堂。

圓教寺(兵庫県)

食堂。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

南無地蔵尊。

圓教寺(兵庫県)
もっと読む
四季
2023年03月04日(土)
469投稿

西国三十三所観音霊場

#三十三観音像版木
#江戸時代
#摺寫
#杉原紙
#黄檗染
#書寫山圓教寺
#姫路市

(こちらは書寫山圓教寺では拝受できません)

圓教寺(兵庫県)

西国三十三所観音霊場 
三十三観音像
江戸時代版木 摺寫
only one 🌈🌸
サイズはA3になります
タペストリーや額に入れて
西国巡礼満願に🌈🌸

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
もっと読む
四季
2022年11月18日(金)
469投稿

書寫山圓教寺

~祈りの山へ② 播州薬師霊場第16番 ~

山号 書寫山
宗派 天台宗
寺格 別格本山
本尊 六臂如意輪観世音菩薩
  (摩尼殿安置)
創建年 康保三(966)年
開山  性空上人
別称  西の比叡山

札所等

神仏霊場巡拝の道
 第75番(兵庫第10番)

播磨天台六山

西国三十三所第27番
御詠歌
 はるばると のぼれば
 書写の 山おろし
 松の響きも 御法なるらん

播州薬師霊場第16番
御詠歌
 日は入りて 
 月はまだ出でぬ たそがれに
 掲げて照らす 法の灯
 (性空上人御作)

播磨西国三十三箇所第1番
御詠歌
 なにごとも
 こころにかなう やまなれば
 来れもほとけの えんぎょうじかな

御縁起

康保三年(966年)、性空上人によって開かれた。性空上人は第三〇代、敏達天皇の子孫橘諸兄―葛城王―の五代目にあたられ、母は源氏の出姓である。
この峰に住む者は六根を浄められるという。
文珠菩薩のお告げがあり、性空上人は白山でこの六根清浄のさとりを得られた。その後、御利益を得ようと多くの人々がこの山に登った。
花山法皇は二度も御来駕になり性空上人の教えを受けられた。後白河法皇も七日間、御参籠になり、後醍醐天皇は隠岐の島より御還幸の際、一泊された。
このように多くの信仰を集め、善人々の参詣や多くの僧侶の修行の道場として栄え、西の比叡山とも呼ばれるようになった。現在も参拝者が絶えない。
重要文化財の建築物八棟、仏像七体、今もなお昔日の面影を林間に輝かせている。

~播州薬師霊場冊子より~

摩尼殿
⭐三つの堂
大講堂・食堂・常行堂
⭐奥の院
開山堂・不動堂・護法堂・護法堂拝殿・和泉式部歌塚・

東坂・慈悲(こころ)の鐘・仁王門・壽量院・十妙院・瑞光院・
弁慶石・湯屋橋・方丈池・仙岳院・本多家廟所・松平家墓所・榊原家墓所・十地院・金剛堂・鐘楼・法華堂・根本薬師堂
大仏・大黒堂・南無地蔵大菩薩

兵庫県姫路市書写2968

圓教寺の仏像

阿弥陀如来さまの指も美しく

圓教寺(兵庫県)

秋ですね🍁

圓教寺(兵庫県)

摩尼殿

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

納経所のお写真を拝見していましたら!!

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の本殿

朝9時 気温8度
6時間滞在させて頂きました

圓教寺(兵庫県)

常行堂

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の仏像

平安時代
阿弥陀如来

圓教寺の仏像
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他

大講堂
14時頃は過ごし易かったです

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他

食堂

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

播州薬師霊場第16番
御詠歌
 日は入りて 
 月はまだ出でぬ たそがれに
 掲げて照らす 法の灯
 (性空上人御作)

圓教寺の建物その他

三つの堂

圓教寺(兵庫県)

開山堂(奥の院)へ

開山堂・不動堂・護法堂・護法堂拝殿・和泉式部歌塚

圓教寺(兵庫県)

不動堂

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

開山堂

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)

ぁぁあ憧れのチベット文字を書いて下さる方では!?

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

和泉式部歌塚

圓教寺(兵庫県)

開山堂屋根四隅に天邪鬼力持ち

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)

金剛堂

圓教寺の建物その他

金剛堂の瓦

圓教寺の自然

🍁絨毯が続きます

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)

鐘楼堂

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他

法華堂

圓教寺のお墓

榊原家墓所

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

白山権現から根の道を通り降りてきた
本多家廟所

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)

瑞光院

圓教寺の自然
圓教寺の仏像

大仏さま

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

南無地蔵大菩薩

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

弁慶の鏡井戸

圓教寺の建物その他

弁慶のお手玉石

圓教寺の建物その他

次は「雪彦山」に行ってみなさい
あちらも神仏習合 霊験灼かです
と、教えて頂きました
日本酒「雪彦山」美味しいのですが
既に入手困難
「弁慶」も飲んでごらんなさい
ぃぇ、「弁慶」は幻ですからー

売店でも昔は「雪彦山」を置かれていたそうです

圓教寺(兵庫県)

仁王門

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

西国三十三観音写

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
もっと読む
四季
2022年11月19日(土)
469投稿

書寫山圓教寺

~祈りの山へ③ 白山権現
 神仏霊場巡拝の道第75番~

山号  書寫山
宗派  天台宗
寺格  別格本山
御本尊 六臂如意輪観世音菩薩
    (摩尼殿安置)
創建年 康保三(966)年
開山  性空上人
別称  西の比叡山

札所等
神仏霊場巡拝の道 第75番(兵庫第10番)

白山権現
別名 十一面堂
書寫山の隠れた名所である、山頂の聖地で、
十一面観世音を祀られます。

大講堂裏または摩尼殿裏から木の根道を登った標高368 mの白山峯に位置します。

性空上人が庵を結ばれた場所とされ、須佐之男命を祀る祠があった場所。
性空上人が悟りを得たのもこの場所で、書寫山の中で最も聖なるパワースポットでもあるそうです。
摩尼殿前の倶利伽羅龍さまは陽光に溢れ、摩尼殿裏から白山権現さまへ木の根道を登りました。
白山権現前の倶利伽羅龍さまは月光に向かわれるように神秘的な雰囲気に包まれていて、とても凛とした空気を感じることができました。
どなたもいらっしゃらず、ゆったりとお参りできました。
西(左側)の日天龍八王神にお参りした後人影が。スラッとされた外国の方?俳優さんか!?と思うほど上品なオーラのある方でした。
途中で追い越され、画像の辺りをずっと撮影されていてその後お見かけすることはありませんでした。何を想われていらっしゃるのかなと思いながら西へ、姫路城主本多家の廟所を目指して下りました。

♯白山権現
♯日天龍八王神
♯星信仰「九曜」
♯倶利伽羅龍

兵庫県姫路市書写2968

圓教寺(兵庫県)

摩尼殿裏より 木の根道へ

圓教寺(兵庫県)

🎬ラストサムライより

圓教寺(兵庫県)

後から来たのに 追い越され♪

圓教寺の建物その他
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)

慈悲(こころ)の鐘

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

倶利伽羅龍

圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

少しお🐵さんを眺めて

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

お稲荷さま

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

白山権現

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の狛犬
圓教寺の建物その他

倶利伽羅龍

圓教寺(兵庫県)

星信仰「九曜」
九曜の中の羅睺星(ラーフ)は、 日食を引き起こしたスサノオ(牛頭天王)と結びつき、 災いを引き起こす天体と平安時代は考えられていました。
「太陽(日天)・月(月天)・龍・スサノオ」

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

東の日天龍八王神

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

西の日天龍八王神

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

御朱印先生と長くお話しさせて頂き、
四国霊場、雪彦山(せっぴこさん)霊場、そして白山権現は霊験灼かに感じられたそうです。
のぶさんから頂戴しました富士山🗻黄金御朱印帳に神仏霊場の御朱印をお願いしました。
大丈夫ですか?とお尋ねしましたら快くお書き入れ下さいました。
御朱印先生から、「朱印ののりがよく、素晴らしいですね。初めてお書きしました。」と仰って頂きました。ありがとうございました。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然

この先をずっと撮影されていたため
追い越して下りました
何かを感じられたのでしょうか

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

本多家廟所へ

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

大講堂の東側に本多家廟所

圓教寺の建物その他

開山堂

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

開山堂前の🍊

圓教寺(兵庫県)

大黒天堂

圓教寺(兵庫県)

おまけ 
お土産♡
R2バイパス 中地→別所PAハイウェイスタンプ 生石神社・石の宝殿

圓教寺(兵庫県)

お土産② 柿

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

西国三十三観音霊場第廿七番
書寫山圓教寺
六臂如意輪観世音菩薩写

もっと読む
四季
2022年11月04日(金)
469投稿

書寫山圓教寺

~祈りの山へ 播磨西国第一番~

山号  書寫山
宗派  天台宗
寺格  別格本山
本尊  六臂如意輪観世音菩薩
    (摩尼殿安置)
創建年 康保三(966)年
開山  性空上人
別称  西の比叡山

札所等
西国三十三所第27番
播磨西国三十三箇所第1番
播州薬師霊場第16番
御詠歌
 日は入りて 月まだ出でぬ たそがれに
 掲げて照らす 法の灯

播磨天台六山
神仏霊場巡拝の道 第75番(兵庫第10番)

播磨西国観音霊場 
御詠歌
 なにごとも
 こころにかなう やまなれば
 これもほとけの えんぎょうじかな

播磨西国一番札所「圓教寺」は書寫山の
深い森の中に位置し、静寂に包まれています。

瑞雲に導かれ、この山に入った性空上人は桜の生木に如意輪観音を刻み、如意輪堂を建立。
その後、大講堂や常行堂、食堂などが相次いで建てられ、隆盛期を迎えます。

しかし、戦国時代になると、毛利軍との戦いに備えた秀吉公が山内の十地坊に本陣を置き、多くの僧が僧坊を追われたそうです。

戦乱の時代が終わり、再び荘厳さを取り戻した書寫山は「祈りの山」として多くの人々が訪れています。

書寫山の隠れた名所である、
山頂の聖地から三つの堂へ。
迫力ある懸(かけ)造りの摩尼殿裏から、
山頂へと続く木の根道を上がると、
白山権現に到着します。
こちらは性空上人が入山する以前から、
須佐之男命を祀る祠があった場所。
性空上人が悟りを得たのもこの場所で、
書寫山の中で最も聖なるパワースポットでもあるそう。
陽光にあふれ、とても凛とした空気を感じることができました。

そこから西へ歩き、姫路城主本多家の廟所を
目指して下り、さらに西へ行くと三つの堂に
出ます。
大講堂、食堂、常行堂が『コ』の字型に並ぶ様は、映画やドラマの数々のロケでお馴染みです。

~播磨西国観音霊場冊子より~

摩尼殿が参拝者のお焼香の香煙に包まれていたことや、井戸、木の根道・白山権現で見た光景が今回は印象的でした。
地元の書寫中学校の代表?皆さんが撮影のルポ及び見学に来られていて、後についていき、曽利文彦監督の2024年全国公開映画(時代劇だそうです)のロケの準備を見ることができました。🎬♡

兵庫県姫路市書写2968

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の本殿
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の狛犬
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の御朱印
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の仏像
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の仏像
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の自然
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)

瑞光院
現存する円教寺塔頭六院の一つになります
お手配戴き『播州薬師霊場』御朱印帳を拝受できました。ありがとうございます。

圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の御朱印
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の建物その他
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の本殿
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

六臂如意輪観世音菩薩さま♡🌿

西国写 等でよくお見かけする観音さまです♡♡🌿

圓教寺の仏像
圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)
圓教寺の景色
もっと読む
nomuten
2022年10月16日(日)
808投稿

今回は兵庫県の寺院巡り、と言っても同行者ありの西国三十三所観音霊場の寺院です。
先ず1寺目は、姫路城で有名な姫路市に在る書写山 圓教寺です。西国三十三所観音霊場 第27番。
天台宗で、本尊は如意輪観音。
こちらの摩尼殿安置の四天王立像(秘仏)、大講堂安置の釈迦如来及両脇侍像、常行堂安置の阿弥陀如来坐像、開山堂安置の性空坐像(秘仏)は重文です。食堂2F安置の金剛薩埵坐像、摩尼殿安置?の如意輪観音坐像(※1)、開山堂安置の性空上人坐像は県指定文化財です。
※1:摩尼殿は1921年に焼失したため、厨子に納められた本尊の如意輪観音坐像は1933年に作られたものでしたが、近年もう1躯の鎌倉時代作の如意輪観音坐像が発見された(県指定文化財)。現在のどちらが摩尼殿の厨子に納められているのは未確認です。
名神高速→新名神高速→中国自動車道と乗り継いで270km(山陽自動車道でも行ける)、3時間半、ちと遠い。私の住む愛知県からは西国三十三所観音霊場札所の中で一番遠いです。(青岸渡寺、粉河寺、成相寺も負けず劣らずだが。)

伝えによれば、966年に天台宗の僧・性空が創建。986年に花山法皇が来山して、圓教寺の勅号を与えた。花山法皇以外にも、後白河法皇や後醍醐天皇など多くの皇族が行幸しているとの事です。また、映画「ラスト サムライ」やNHK大河ドラマ等、多数のロケ地となっています。

書写山ロープウェイの駐車場(無料)に停めました。徒歩で行けない事はありませんが、一般的には書写山ロープウェイ(往復1,000円)に乗って上がります。ロープウェイを降りると直ぐに入山受付があり、入山料(500円)を納めます。ここからこの寺の中心の摩尼殿までややアップダウンの道を20分位。自信の無い方や年配の方等は有料(片道のみでも往復でも500円)でマイクロバスに乗って行けます。但し、マイクロバスに乗るとルートが違うので仁王門はくぐれません。今回は同行者の都合で初めてマイクロバスに乗って摩尼殿近くまで行きました。(確かに楽ですね。)
それでは摩尼殿へ。大きく立派な懸け造り。堂内に入り、下陣から参拝。入れませんが内陣には閉扉の厨子が5つ、如意輪観音と四天王で1月18日に開帳されます。右角の納経所で御朱印を頂きました。
摩尼殿を出て西谷へ、5分位歩くと開けた所に3つのお堂がコの字形に建っています。右側に大講堂、真ん中正面に食堂、左側に常行堂です。大講堂には釈迦三尊像が安置されていますが、堂内には入れませんし、中に格子戸がありますので距離があってよく観えません。食堂の1Fは納経所と写経場、2Fは寺宝の展示場で無料で拝観出来ます。ガラスケースに収められていますが、薬師堂に安置にされていた薬師三尊と十二神将、金剛堂に安置されていた金剛薩埵坐像、五大明王像、等がこちらに安置されています。 特に金剛薩埵坐像は県指定文化財で、高さ約37cm、像底の銘により慶派仏師の康俊が1359年に制作したものと判明、お顔がふっくらとしてバランスの取れた綺麗な像です。常行堂は広場側に舞台があり、本尊が安置されている須弥壇は舞台とは逆側になります。こちらも堂内には入れませんが、格子戸越しでやや離れていても高さ2.54mと大きいため割と観れます。性空の弟子の安鎮による1005年頃の作。胴が短め、頭が大きめで定朝様とはバランスが違う、独特な感じがしました。
大講堂の右手前には見落としがちですが、築地塀で囲まれた本多家廟所があり、本多忠勝、忠政、政朝、政長、忠国の墓碑である五輪塔が安置されています。
大講堂の裏から坂を少し下ると奥之院。こちらもほぼ同じようにコの字形に建っています。右側に不動堂、護法堂 乙天社と若天社、真ん中正面に開山堂、左側に護法堂拝殿です。開山堂には圓教寺を創建した性空上人が祀られています。奥之院というと奥の山の上に在るというイメージですが、こちらは直ぐですので折角なら行かれるのが宜しいかと思います。
10月中旬でしたので紅葉にはまだまだでしたが(1ヶ月早い)、紅葉の時期に1度来てみたいですね。

圓教寺(兵庫県)

御朱印(軸装納経帳)

圓教寺(兵庫県)

書写山ロープウェイ

圓教寺の建物その他

三十三所堂

圓教寺の建物その他

摩尼殿

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の本殿
圓教寺の建物その他

摩尼殿 外陣

圓教寺(兵庫県)

西谷の3堂

圓教寺の自然

紅葉はまだ早いです

圓教寺(兵庫県)

大講堂

圓教寺(兵庫県)

食堂2Fから見た大講堂

圓教寺(兵庫県)

釈迦如来坐像および両脇侍像(重文)
残念ながら殆ど観えない

圓教寺(兵庫県)

食堂

圓教寺(兵庫県)

食堂2Fの寺宝展示場

圓教寺(兵庫県)

薬師如来坐像

圓教寺の仏像

金剛薩埵坐像(県指定文化財)

圓教寺(兵庫県)

五大明王

圓教寺(兵庫県)

常行堂

圓教寺(兵庫県)

食堂2Fから見た常行堂

圓教寺の仏像

阿弥陀如来坐像(重文)

圓教寺(兵庫県)

本多家廟所

圓教寺の建物その他
圓教寺(兵庫県)
圓教寺(兵庫県)

鐘楼

圓教寺(兵庫県)
圓教寺の建物その他

法華堂

圓教寺(兵庫県)

奥之院

圓教寺の建物その他

不動堂

圓教寺の末社

護法堂 乙天社と若天社

圓教寺(兵庫県)

開山堂

圓教寺の建物その他

開山堂 外陣

圓教寺(兵庫県)

伝 和泉式部歌塚塔(宝篋印塔)

圓教寺の建物その他

護法堂拝殿

もっと読む
まる
2022年06月26日(日)
26投稿

6月25日 曇。仁王門から徒歩にて
護法石(弁慶のお手玉石)、摩尼殿、大講堂、食堂( 外廊下)、奥之院開山堂の池に「モリアオガエル?の卵」
常行堂にて「圓教寺×杉本 博司展 五輪塔 ― 地 水 火 風 空」と阿弥陀如来坐像拝観
「乙天」御朱印帳満願😊(裏面には書置きでいただいた御朱印を貼り付けてます)

圓教寺(兵庫県)

仁王門

圓教寺の建物その他

護法石(弁慶のお手玉石)、

圓教寺(兵庫県)

摩尼殿

圓教寺(兵庫県)

大講堂

圓教寺(兵庫県)

食堂( 外廊下前)

圓教寺の建物その他

食堂( 外廊下裏)

圓教寺(兵庫県)

食堂裏

圓教寺(兵庫県)

奥之院開山堂の池(モリアオガエル?の卵かな)

圓教寺(兵庫県)

圓教寺×杉本 博司展

圓教寺の御朱印

奥之院開山堂御朱印
以前頂いたチベット語のご朱印の隣にいただきました

圓教寺の御朱印

乙天御朱印帳満願✨
裏面には書置きの御朱印を貼り付けています。

もっと読む
rappa
2024年04月14日(日)
232投稿

参拝記念

圓教寺の御朱印

西国三十三所
第二十七番札所

圓教寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ