えんぎょうじ|天台宗|書写山
圓教寺のお参りの記録一覧(7ページ目)
書寫山圓教寺のご朱印帳です。
家内の実家が姫路ですので、今までもこれからも御縁のある寺院となるでしょう。
官兵衛のロケに出くわした事も。
こちらの摩尼殿では西国三十三箇所の御朱印のみ頂けます。
ロープウェイを降りてからの有料バスは乗らずに歩く事で見られる場所や景色もありますが、細い道や急な坂!運転手さんのドライビングテクを味わうのもアトラクション並の価値ありです(о´∀`о)
手水…目線の高さで難易度高い(;´д`)
山全体が書冩山なのです
スイーツ巡礼の丸太風バウムケーキ、定番の小豆・柚子の他に四季のものがあるそうで。こちらは秋の栗バージョン
昨日、今日と姫路に出張でいっており、その帰りに【西の比叡山】と呼ばれる円教寺を訪れました。
ロープウェイを降りますと、まず様々な種類の観音様が出迎えてくれます(^-^)
本堂までいく途中、千手観音、馬頭観音、如意輪観音などなど多くの観音さまがお祀りされていました❗
ここはどうやら観音様のお寺のようです😁
そしてさすが【西の比叡山】といわれているだけあって、山々の中に 多くの巨大なお寺とご神仏様が祀られており、
神社仏閣好きの僕にとっては、テーマパーク【ディズニーランド】のようの場所でした(笑)
天台宗の別格本山だそうです!
また、機会があったら、伺いたいです😁
観音さまがお出迎え!
シール式の御朱印!言われれば気づくけど、何で今までつくらなかったんだろーねーって山の方と話してました(笑)
清水寺みたいでした(笑)空中にお寺があるかんじ
令和3年11月 / 兵庫・大阪2泊3日旅。
関西旅行:1日目。
一乗寺からバス→ロープウェイを乗り継いで、2ヶ所目はこちらのお寺。
西国三十三所・二十七番目のお寺です。
一乗寺と同様に紅葉シーズンはかなり混雑するそうですが…。
往復ともにロープウェイの乗客は1桁でした。
【西の比叡山】ともいわれる圓教寺ですが、やっぱり『ラストサムライ』のロケ地としての印象が強く、
大講堂、食堂、開山堂がコの字型に並ぶ【三つの堂】は圧巻でした。
ちなみに、境内は大きく3つに分かれていて、仁王門から十妙院までを「東谷」、
摩尼殿までを「中谷」、大講堂や食堂、常行堂から開山堂のある奥の院までを「西谷」と呼ぶそうです。
【奥の院】と言うと遠いのかなーと勝手に思っていましたが「すぐそこ」の→が。
開山堂は軒下にいる左甚五郎作の力士が有名です。
重さに耐えかねて逃げ出したという説もありますが、すっかり忘れていました。
写真を拡大すると左右に力士が。
北西の力士が逃げ出したとの事ですので、裏側なんだなと(多分)思います。
忘れていたと言えば、チベット語の御朱印も書いて頂けたのを下山後に思い出しました。
色々な忘れ物がありますので、いつかリベンジをと思います。
1日目に参拝予定のお寺は2ヶ所。
時間的にはゆとりがあったのですが、
せっかく姫路に来たからには【姫路城】にも行きたい!!と駆け足参拝になりました。
この日は【姫路城ナイトイベント「シロノヒカリ」】も開催されています。
おまけで写真をUPさせて頂きます。
『摩尼殿』
今更ですが、この下がっているのはなんでしょう?
『三つの堂』
『大講堂』
『常行堂と食堂』
『護法堂』
『開山堂』
ぜひ、拡大を。
『護法堂拝殿』
『不動堂』
御朱印【西国三十三所】
『摩尼殿』で頂けます。
御朱印【神仏霊場会】
『食堂』で頂けます。
『はづき茶屋』で頂いた【力餅】
『姫路城』
『姫路城・ライトアップ』
『姫路城・ライトアップ』
『姫路城・ライトアップ~プロジェクションマッピング』
『姫路城・ライトアップ~プロジェクションマッピング』
家から割と近いので友達と登山を楽しんだり、イベントがあれば登ったりしています
2021夏に開催されたランタン祭り
紅葉まつりの日
初日の出登山の時にいただいた書置き御朱印です
夏の夕方
紅葉まつり
夢ランタンイベントでした
【西国33兵庫制覇 最終編】
兵庫、そして今日の最終目的地の圓教寺さんラストサムライなどなどのロケ地になっているお寺さんですロープウェイに乗ってバスに乗っていよいよですが残念ながら時間的にゆっくり見れなかったのが残念でしたがほんま素晴らしかったですスゴかったですまた行きたい🎶
往復のバス代払って帰りは最終便に乗れずまた歩きでした😅
ひろっ😱
さぁ行くぞ~💨
きた~🎶🎶
摩尼殿です😆
そしてサブい中てくてく歩く🚶
うわ~でた~スゴっ🙌
三之堂です😆
大議堂です
常行堂です
そして食堂ですここでまた靴脱ぐ事に😱
ここでトムクルーズが撮影した場所です🎬
『悦』
帰り道💦💦💦💦
仁王門バスでは分かりませんでした😅
また来たいですゆっくり見たかった😫
帰り道の時間もラスト1本前でした😵
下山しま~す
ビュービュー風はいってきてめちゃめちゃサブい~😱
最後に大判焼き買い食い😁ますみんさんごちそうさま😌
そして1日ありがとございました😉
#西国三十三所 PR大使のみほとけです
札所のお寺をご紹介🙏🏻🪷
お写真は西国巡礼の運営よりお借りしたものです。
♦︎第二十七番 圓教寺
本尊 如意輪観音菩薩
兵庫県姫路市
映画「 #ラストサムライ 」のロケ地として名前が上がることがおおいでしょうか。
険しい山道を1時間登山するか
ロープウェイで登ってゆく必要がある場合
トムクルーズはホテルから境内までヘリコプターで移動した、というのは有名な話。
広大で静謐な境内には、私自身の存在のちっぽけさを感じるようです。
西国の観音様、開山の性空上人が桜の木が生きているまま彫った如意輪観音さまが祀られているのが、写真1枚目の摩尼殿。
#摩尼殿 は紅葉とのマリアージュが感動的!
さらに登ると、室町時代に建てられた重要文化財の #大講堂 #食堂 #常行堂 がドォーンと登場。
なんだか緊張感の漂う静けさを覚えるのは映画の影響なのか
1000年の規模で修行者が連綿とこの地を清め続けてきた場所だからなのか
これほどのお寺が山腹に出来上がったのは、
「花山法皇」と「性空上人(しょうくうしょうにん)」の平安時代の物語に始まります。
藤原兼家の悪い計画で無理やり出家させられた花山天皇は
1ヶ月後、この地「書寫山(しょしゃざん)」にいた性空上人を頼ります。
性空上人は
貴族の家系ながら恵まれない育ちで、
やっとの思いで出家して播磨で仏さまと向き合う修行を貫きます。
(ちなみに権力に迎合せず真面目に山で仏道に励む姿が人々の心をうち、大人気僧侶だったらしい)
花山天皇も悲しい運命の果てに出家をし、
仏道を求める心が性空上人とフュージョン。
この2人のおかげで、都からは離れた山深い地ながら
播磨を代表する寺院に発展していきます。
時代は流れ、戦国時代は戦火に巻き込まれ、明治維新の廃仏毀釈で800人以上いた僧侶はたった4人に減り、、、などの憂き目に遭います。
それでも、法灯を消さず、粛々とお寺のことを全うし、昭和には4つの伝統の行事を復活させて今があります。
この歴史を思うと、拝む手のひらにグッと力が入りますね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0