めふじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

兵庫県のおすすめ2選🎎
おすすめの投稿

清荒神清澄寺から南東方向に直線距離で約700mほどのところに鎮座。
とても歴史の古い神社で、宝塚市内では唯一の旧郷社となっています。
推古天皇18年(610年)のご創建とされています。
御祭神は主祭神に下照姫神、配祀神に天稚彦神(下照姫神の夫君)。
下照姫神が当地の人が飢えと寒さで困窮しているのを見て、稲を植え、麻を績ぎ、布を織ることを教えられたそうです。
豊かな生活が可能となった里人は、この神徳を慕って下照姫神を祀ったとのこと。
衣・食・財の守護神として、恋愛・結婚成就の神様として地元の方に崇敬されています。
兵庫県神社庁のHPによると、
『いづれの頃からか佛者に乱されて「貴船大明神」と誤り崇められていたのを、徳川八代将軍吉宗が元文元年に寺社奉行大岡越前守忠相に命じ大阪の佛者並河五市郎が調査した結果、「売布神社」が正しい名称であることが判明、同年「売布社」の社号右を寄贈され、現在も拝殿前に存しています。』
とありました。
この「売布社」の社号標は拝殿前にあり、宝塚市の有形文化財に指定されています。
御朱印は他の方も書かれていましたが、オールスタンプです。
とても丁寧に対応してくださいました。
後半の写真で掲載した豊玉神社前の龍神像
とてもインパクトがあったんですが、ネットで少し前の売布神社さんの写真を見ると、この龍神様は茶色っぽいんですよね。
最近お化粧をされたのかな?
鳥居
鳥居をくぐるとちょっと長めの参道
さらに石段へと続きます
途中にある手水舎
現在は使用禁止になっています
拝殿
拝殿向かって右側に豊玉神社
この豊玉神社のすぐ左前に冒頭写真の龍神像が祀られています
豊玉神社の東側に稲荷大神
稲荷大神の社殿にぶら下げられているのは徳利?
拝殿向かって左側に厳島神社
御朱印
名称 | 賣布神社 |
---|---|
読み方 | めふじんじゃ |
通称 | 売布神社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0797-86-4236 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 下照姫神 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ2選🎎
賣布神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0