ほんせんじ|日蓮宗
本泉寺
兵庫県 伊丹(JR)駅
お寺で書き初めをしました。
本泉寺さんは、伊丹でも最も古い木造建築物。
ご本堂の天井には、江戸前期に書かれた龍図があったり、お寺の創建に際して描かれた涅槃図があったり、皇室とご縁のある鬼子母神がいらっしゃったり。
昨日の投稿の妙見大菩薩もやっぱり本泉寺さんの一部でした。
お寺にお参りしてくださる方を増やすために、メイン・ストリートに面するように妙見大菩薩をうつされたそうです。毎週第3日曜日にはご開帳とのこと。
このように、本泉寺さんは街の方に開かれたお寺にする試みをされていて、お寺から塀を取り払ったほど。今度は本堂の向きを駅に向ける予定だそうです。ダイナミックですね。
最後には楠公のお墓も案内していただき、とっても充実でした。
「伊丹の酒今朝飲みたい」
名称 | 本泉寺 |
---|---|
読み方 | ほんせんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0727-82-1763 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://honsenji.org |
SNS |
ご本尊 | 十界大曼荼羅一塔両尊 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 永禄三年(1560) |
開山・開基 | 慈雲院日栖上人 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0