御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

いくたじんじゃ

生田神社
公式兵庫県 三ノ宮(JR)駅

御朱印受付時間:9:00〜17:00

開門時間:7:00
閉門時間:
4月29日~8月31日迄 18時30分
9月1日~9月30日迄 18時
10月1日~2月28日(2月29日)迄 17時
3月1日~4月28日迄 18時
※お正月期間は閉門時間が変わります

氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

■お書き入れあり 通常御朱印2種 ・生田神社(本殿の御朱印) ・弁財天(末社の市杵島神社の御朱印、神戸七福神) ■書き置き 季節の御朱印6種類を授与しております。 お申し込みの日付でご用意いたしま…

郵送対応
あり

■申し込み方法:下記の生田神社限定御朱印の郵送ページからお申し込み下さい。 ■お支払い方法: クレジットカード、銀行振り込み ■申し込みページURL:https://ikutajinja.off…

御朱印帳
あり
大量の封筒
授与品のネット対応
あり

https://ikutajinja.official.ec/

パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

神仏霊場巡礼の道66番
神戸七福神・弁財天

生田神社について

神戸の縁結び神社といえば?


生田神社の御祭神は神服を織られる神様で、糸を合わせながら織り成すということから人と人との縁を結ぶ縁結び神社として知られています。
境内には、恋愛成就を祈願する、縁結び杉や水みくじなどあります。

神戸という地名の発祥の地


生田神社は1800年以上の歴史をもつ古社です。
生田は元々は活き活きとした生命力溢れる場所という意味で活田(いくた)と呼ばれていました。
その縁起の良さから、生田の神を守る家、神戸(かんべ)が由来となって神戸という地名がつけられました。

神戸の中心地・三宮駅から近い神社


異人館やポートタワーなど観光客がたくさん訪れる神戸。
その神戸の中心地である三宮駅から徒歩10分で行けるのが生田神社です。
神戸に行った際には寄りたい神社の一つです。

生田の森とは?


生田神社の境内奥には鎮守の森が広がっています。
その鎮守の森は「生田の森」として親しまれています。
『枕草子』にでできたり、源平の合戦の戦場になったりなど歴史的にも由緒ある森です。

神仏霊場巡拝の道66番(兵庫1番)


神戸七福神(弁財天)

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2023年06月08日(木)
1267投稿

久しぶりの生田さんへのお参り。
気付けば前回お参りは1年以上前でした😅
でも今年も生田さんへお参りできたことに感謝。
実はこちらで結婚式を挙げさせていただいたご縁で年に一回程度はお参りさせていただいてます。

今回は三ノ宮で午後から用事があり、少し早めに到着したため生田神社へと向かいました。
やはりここはいつお参りしても参拝される方が多いですね。

主祭神 稚日女尊
健康長寿、商売繁盛、子宝安産などの神様で、「織物の神」であることから"縁をつむぐ"として、「縁結びの神様」としても有名です。

本殿向かって右側には、住吉神社(表筒男命・中筒男命底筒男命)、八幡神社(応神天皇)。
左側には、諏訪神社(武御名方命)、日吉神社(大山咋命)。
その他に、市杵島神社・稲荷神社・塞神社・雷大臣神社・人丸神社・蛭子神社・大海神社・松尾神社・戸隠神社・生田森坐社が鎮座しています。

創建から1800年以上の古社ですが、いつお参りしても新鮮で優しい気持ちで参拝できます。
女神だからということもありますが、本殿の左右にも多くの神様がいらっしゃり、さらに水害や空襲、大震災を乗り越えてきたこの地を見守ってきた神様の偉大さを感じますね。

生田神社の御朱印

5月の限定御朱印

生田神社の鳥居

今回も二の鳥居から。
一の鳥居はまた別の機会に。

生田神社の鳥居

三の鳥居

生田神社の手水
生田神社の手水
生田神社の山門

楼門

生田神社の山門

楼門の裏側(境内側)です。
前回も掲載しましたが、あまり気付いていない方もいるかなと思って再度ご紹介。
境内側の扁額には「神恩感謝」と書かれています。
今まで無事に過ごせてきたことに神様に感謝です。

生田神社の本殿

拝殿

生田神社の本殿

拝殿内ではちょうどご祈祷中でした。

生田神社の末社

末社 稲荷神社
こちらもいつ来ても人気があって、常に参拝者がいらっしゃいます。
生田の森のすぐ横ということもあり、すごく気持ちのよい風と鳥のさえずりが聞こえてきます。

生田神社の手水

稲荷神社の花手水

生田神社の建物その他

金龍泉

生田神社の自然

生田の森の中の御神木の一つ
『枕草子』の中に「森は大あらきの森、信太の森、生田の森」と記載されるほど、由緒ある森です。

生田神社(兵庫県)

本殿後方

生田神社の末社

末社 蛭子神社
ここの狛犬は耳がピンと立っててかわいいですよ

生田神社の末社

末社 戸隠神社
手前はさざれ石

生田神社(兵庫県)

戸隠神社の横には折鳥居

生田神社の歴史

折鳥居の説明

生田神社の庭園

生田の池とお月見台
この角度から見るとあまり趣がないように感じられますが、池をバックにお月見台に立つと素敵な景色ですよ。
結婚式後にここで皆さん写真を撮られます。

生田神社の建物その他
生田神社の建物その他
生田神社の自然

箙(えびら)の梅
源平の一の谷合戦の時、梶原景季がこの梅の枝を折り箙に挿して奮戦したと伝えられています。

生田神社の歴史
生田神社の建物その他

上記の「箙の梅」の傍らに建つ歌碑の説明文
「神垣や又とをらせぬ梅の花」
子日庵一草が詠んだ歌です。
"この生田の森は神聖な神社の境内であるから二度と箙の梅は折らせない"ということだそうです。

生田神社の歴史
もっと読む
投稿をもっと見る(406件)

例祭・神事

4月15日(生田祭(例祭))
9月20日(秋季大祭)

例祭・神事をもっと見る|
6

歴史

当社は稚く瑞々しい日の女神「稚日女尊」をお祀り申し上げ、古く神功皇后三韓より御帰還の砌、御神誨によって「活田長峡国」即ち現今の処に御鎮斎になった由緒高い大社で、神戸の地名は当社の「神戸(かんべ)」から起こったものであります。
古来より朝廷の尊崇極めて篤く、生業守護・健康長寿の神として名高く、家運隆昌・円満和楽の御神徳を仰ぎ奉らむと、年々多くの神前結婚式をかぞえ、「縁むすびの神」として有名であります。
又、平安の昔文人墨客が名勝「生田の森」を訪れ、その後源平合戦の古戦場となり、近くは昭和二十年六月五日大東亜戦争の戦災により悉く焼土と化し、昭和三十四年四月氏子崇敬者の奉賛により、戦災の復興を成し遂げ、更に昭和五十九年式年造替の制を定め、輪奐の美弥々整いましたが、平成七年一月十七日未明阪神淡路を襲った大震災により、御本殿をはじめ境内各所に甚大な被害を受けました。然しながら皆様方の不断の努力により平成八年六月、以前にも増して立派に復興し「蘇りの社」とも言われております。更に平成二十一年九月の第三回式年造替に続き、平成二十九年四月には、全ての整備事業を完遂いたしました。
尚、境内には「生田の森」「生田の池」「箙の梅」「敦盛の萩」等幾多の史跡を有し、古くより今日に至るも有名な処であります。

歴史をもっと見る|
61

生田神社の基本情報

住所兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
行き方

JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称生田神社
読み方いくたじんじゃ
通称生田さん
参拝時間

御朱印受付時間:9:00〜17:00

開門時間:7:00
閉門時間:
4月29日~8月31日迄 18時30分
9月1日~9月30日迄 18時
10月1日~2月28日(2月29日)迄 17時
3月1日~4月28日迄 18時
※お正月期間は閉門時間が変わります

参拝にかかる時間

約30分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

■お書き入れあり
通常御朱印2種
・生田神社(本殿の御朱印)
・弁財天(末社の市杵島神社の御朱印、神戸七福神)

■書き置き
季節の御朱印6種類を授与しております。
お申し込みの日付でご用意いたします。

御朱印の郵送対応あり

■申し込み方法:下記の生田神社限定御朱印の郵送ページからお申し込み下さい。

■お支払い方法:
クレジットカード、銀行振り込み

■申し込みページURL:https://ikutajinja.official.ec/

御朱印帳あり
電話番号078-321-3851
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスueyama@ikutajinja.or.jp
ホームページhttps://ikutajinja.or.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

神仏霊場巡拝の道

神戸七福神

第4番

御本尊:弁財天

詳細情報

ご祭神《主》稚日女尊
ご由緒

当社は稚く瑞々しい日の女神「稚日女尊」をお祀り申し上げ、古く神功皇后三韓より御帰還の砌、御神誨によって「活田長峡国」即ち現今の処に御鎮斎になった由緒高い大社で、神戸の地名は当社の「神戸(かんべ)」から起こったものであります。
古来より朝廷の尊崇極めて篤く、生業守護・健康長寿の神として名高く、家運隆昌・円満和楽の御神徳を仰ぎ奉らむと、年々多くの神前結婚式をかぞえ、「縁むすびの神」として有名であります。
又、平安の昔文人墨客が名勝「生田の森」を訪れ、その後源平合戦の古戦場となり、近くは昭和二十年六月五日大東亜戦争の戦災により悉く焼土と化し、昭和三十四年四月氏子崇敬者の奉賛により、戦災の復興を成し遂げ、更に昭和五十九年式年造替の制を定め、輪奐の美弥々整いましたが、平成七年一月十七日未明阪神淡路を襲った大震災により、御本殿をはじめ境内各所に甚大な被害を受けました。然しながら皆様方の不断の努力により平成八年六月、以前にも増して立派に復興し「蘇りの社」とも言われております。更に平成二十一年九月の第三回式年造替に続き、平成二十九年四月には、全ての整備事業を完遂いたしました。
尚、境内には「生田の森」「生田の池」「箙の梅」「敦盛の萩」等幾多の史跡を有し、古くより今日に至るも有名な処であります。

体験祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り武将・サムライ札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する神社であり、長田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の1つである。かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となった。地元では「生田さん」として親しまれている。
歴史
歴史[編集] 日本書紀によると、神功皇后元年(201年)に神功皇后が三韓征伐を終わらせて帰還するなか、船が現在の神戸港で進まなくなったために神占を行った。すると、稚日女尊が現れて「吾は活田長峡国に居らむと海上五十狭茅(うながみのいさち)に命じて生田の地に祭らしめ(私は“いくた”の“ながさの国”におりたいのです。“うなかみのいそさち”に命じて生田の土地に祀らせてほしい)」との神託があった。そこで皇后は海上五十狭茅を神主として、現在の新神戸駅の奥にある布引山(砂山(いさごやま))に稚日女尊を祀らせた。これが当社の始まりであるという[1]。 砂山にあった当社であるが、延暦18年(799年)4月...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅より徒歩約1分。 神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅より徒歩約13分。 神戸新交通ポートアイランド線 三宮駅より徒歩約10分。 阪神電鉄本線 神戸三宮駅より徒歩約9分。 阪急神戸本線・神戸高速線 神戸三宮駅より徒歩約5分。 JR神戸線 三ノ宮駅より徒歩約7分。
行事
祭事[編集] 1月 - 3月 初詣/歳旦祭(1月1日・中祭) 日供始祭 翁面掛け神事(1月2日) - 翁面掛神事も兼ねて行い、先着で近くで見物可能 元始祭(1月3日・大祭) 氏子年頭拝(1月10日前後) 注連縄焼却神事(1月16日) 節分祭/豆撒き神事(2月3日) - 本殿にて節分祭、境内特設櫓から福豆を撒く 紀元祭(2月11日・中祭) 祈年祭(2月17日・大祭) 生田稲荷神社祭/餅まき神事(3月中旬) 4月 - 6月 曲水の宴/春献茶祭(4月上旬)- 生田の森に於いて開宴 生田祭例祭/氏子奉幣祭(4月15日・大祭) - 氏子・地域神戸の安全繁栄を願う祭典 生田祭神幸式(御渡り式)(4月...Wikipediaで続きを読む
引用元情報生田神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%94%9F%E7%94%B0%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101975899
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ