みさきはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()


![御崎八幡神社の鳥居]()
![御崎八幡神社の手水]()
![御崎八幡神社の本殿]()
![御崎八幡神社の建物その他]()
![御崎八幡神社の末社]()
![御崎八幡神社の末社]()
![御崎八幡神社の歴史]()
![御崎八幡神社の御朱印]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

御崎八幡神社ではいただけません
広告
御崎八幡神社の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません | |
電話番号 | 078-651-3298 |
兵庫県のおすすめ2選🌸
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

きどっち
2021年09月10日(金)
1344投稿
薬仙寺の斜め向かいに鎮座されている八幡神社です。
【ご由緒】
清和天皇の貞観年中(859~876年)、山城国男山(石清水八幡宮)に、豊前国宇佐神宮より大神を奉迎し、鎮座いただいたのと、同時代の創建であると、寛文8年(1668年)に石清水八幡宮公文所より下附されし由緒彫刻の金幣に記される。石清水八幡宮と最も古く関係あることにより、公文所御鍵預かり役に補任せられ、慶長11年(焼失)から嘉永6年(1853年)までの役向に対する補任状(神社文書六通)を有し、毎年春秋の例祭には男山へ鍵を奉持して神役に奉仕し、又御崎神馬秣を奉る嘉例があった。
主祭神 神功皇后
配祀神 応神天皇 姫大神
駐車場はないようですので、ご注意ください。
神戸市兵庫区御崎本町1-1-49
鳥居
手水舎
二羽の鳩、もちろん本物じゃないですよ。
拝殿
境内社 豊賀稲荷神社
豊賀稲荷神社
ご由緒
御朱印は基本的に三石神社様にて書置きをいただけるようです。
しかし、こちらの前に三石神社様にお参りしたばかりで、次の予定もあったため今回は諦めました。
もっと読む
御崎八幡神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(5枚)
兵庫県のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

3
0