かみかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
上川神社のお参りの記録(34回目)
投稿日:2023年12月08日(金)
参拝:2023年12月吉日
12月5日から8日まで、4日連続の一粒万倍日です。
こんなこと、そうそうあることではありません。
なんとしても神社参拝をしたいと思いました。
ところが週に4日しか働いていない私なのに、一粒万倍日と私の出勤日が丸被りです。
なんともはや……。
そこで天気のいい昼休みに参拝することとしました。
昼食を終えてすぐに神社に向かって歩きます。
足元はよくありませんが、時間の余裕はないので急ぎ足で向かいました。
一の鳥居の先には長い石段が続いています。
冬になるとすべって危険な石段ですが、慎重かつ急いで上っていきました。
冬の間は落水して閉鎖されている手水舎の向かいに、デジタルサイネージの案内板ができていました。
このタイプの案内板を初めて見たのは樽前山神社だったように記憶していますが、少しずつ設置される神社が増えてきているようです。
それから参道を進み、旭川天満宮と上川神社を参拝しましたが、平日の昼ということもあってか私以外に参拝者の姿はなく、ゆったりとお参りをできました。
参拝を終えて参道を戻っていくと、参道脇に設けられている餌場に、エゾリスやシジュウカラなどが集まってきていました。
そこに佇んで、しばらく眺めていました。
しかしのんびりもしていられません。
時計を見ると、急いで戻らなければ昼休みが終わってしまいます。
滑らぬよう気をつけながら急いで石段を下り、職場に戻りました。
こんなこと、そうそうあることではありません。
なんとしても神社参拝をしたいと思いました。
ところが週に4日しか働いていない私なのに、一粒万倍日と私の出勤日が丸被りです。
なんともはや……。
そこで天気のいい昼休みに参拝することとしました。
昼食を終えてすぐに神社に向かって歩きます。
足元はよくありませんが、時間の余裕はないので急ぎ足で向かいました。
一の鳥居の先には長い石段が続いています。
冬になるとすべって危険な石段ですが、慎重かつ急いで上っていきました。
冬の間は落水して閉鎖されている手水舎の向かいに、デジタルサイネージの案内板ができていました。
このタイプの案内板を初めて見たのは樽前山神社だったように記憶していますが、少しずつ設置される神社が増えてきているようです。
それから参道を進み、旭川天満宮と上川神社を参拝しましたが、平日の昼ということもあってか私以外に参拝者の姿はなく、ゆったりとお参りをできました。
参拝を終えて参道を戻っていくと、参道脇に設けられている餌場に、エゾリスやシジュウカラなどが集まってきていました。
そこに佇んで、しばらく眺めていました。
しかしのんびりもしていられません。
時計を見ると、急いで戻らなければ昼休みが終わってしまいます。
滑らぬよう気をつけながら急いで石段を下り、職場に戻りました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1238投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。