かみかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方上川神社へのアクセス・駐車場
住所 | 北海道旭川市神楽岡公園2 |
---|---|
行き方 | JR富良野線神楽岡駅から徒歩20分
|
駐車場 | 社務所下に約40台駐車可能 |
参拝時間 | 本殿開扉:夏季7:00~17:00 冬季7:00~16:30 授与所:7:00~17:00 ご祈祷:9:30~16:00 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 約15分 |
電話番号 | 0166-65-3151 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kamikawajinja.com/ |
Wikipediaからの引用
アクセス | 交通[編集] JR北海道旭川駅から車で約15分 上川神社停留所 同駅より旭川電気軌道バスで上川神社停留所下車・徒歩約5分 |
---|---|
引用元情報 | 「上川神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%8A%E5%B7%9D%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101985339 |
駐車場に関する投稿

家に向かう途中、上川神社に上がりました。
上川神社には1月5日の午後にお参りしようと思ったのですが、駐車場に向かって車が長蛇の列(巳年だけに)を為していて諦めたという経緯がありました。
2月に入ってようやく初詣です。
とはいえこの日も駐車場は混んでいました。
それでも数台分のスペースがあり、誘導に従って置くことができました。
それから参道に出て拝殿を目指したのですが、周りの人の多くは社務所に向かっていきました。
どうやら厄除祈願の方々が多いようです。
拝殿の方はお参りをしている人も少なく、ゆっくり落ち着いてお参りすることができました。
境内社の旭川天満宮もお参りをしてから社務所に向かいました。
巳年の切り絵御朱印を拝受して、上川神社を辞しました。

この日最後に向かったのは上川神社です。
駐車場に車を置き、境内に向かいました。
境内には野鳥の餌場も作られています。
この日は多くのシジュウカラがやってきていました。
参道を進むと境内には数組の参拝者がいます。
外国人観光客らしき人々のほか、中高生の親子連れの姿もあります。
旭川天満宮もあるので、受験成就のお参りでしょうか。
私も拝殿まで進んでお参りした後、旭川天満宮でお参りをしました。
参拝後は社務所に向かいました。
先日から社務所の広間で雛人形が公開されています。
社務所に入って雛人形を見たい旨をお断りして、広間へと向かいました。
おそらく、昨年も見せていただいた雛人形と同じものと思いますが、どれも立派な人形でした。
実は雛人形を見せていただいたほかに、もう一つの目的がありました。
広間に向かう途中から拝殿に向かう廊下があるのですが、そこのガラスケースの中には非常に貴重な品々が飾られています。
写真撮影禁止とは書かれていないようなのですが、畏れ多くてカメラを向けられません。
そんな品々をじっくりと眺めてから、上川神社を辞しました。

いよいよ迎えた40年に及ぶ勤務の最終日。
絶好の天気となり、まさにハレの日を迎えました。
こうなると、絶好の天気の中でお参りをしたくなりました。
2日前にも上川神社に上がったばかりですが、神楽岡駅で下車をして上川神社まで歩きました。
2日前は車で上がったため、駐車場から参道の途中に出て、そこから動画を撮りました。
でも上川神社の参道といえば、鳥居から続く石段が大きな魅力です。
今回は鳥居から拝殿までの参道を、動画を撮りながら進みました。
今回は途中で寄り道をすることもなく、まっすぐ拝殿に向かいましたが、到着するまで5分あまりかかりました。
拝殿で40年間の勤務を今日で終わることを報告し、これからも見守っていただくようお願いをしました。
最後に旭川天満宮をお参りし、職場へと向かいました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0