あさひかわてんまんぐう
旭川天満宮
北海道 神楽岡駅
上川神社にお詣りの際、旭川天満宮にもお詣りしました😊
旭川天満宮は、学問、芸術、文化の神様として崇敬される菅原道真公をお祀りする神社です。
社殿のお賽銭箱の上には可愛らしい「木うそ」🐦️が置かれていて、ちょっと気になりながら授与所へ。
授与所では「幸運の木うそ」と紹介されて陳列されていました。
鳥の名前「鷽(うそ)」を「嘘」にかけ、一年間で知らず知らずついてしまったうそや悪い出来事を「うそ」として、良いことに「鳥(取り)」かえるという御神徳があるとのことで、僕も思わず拝受しました😉
また、社殿の近くには神牛像が鎮座していました。やはり天満宮と牛は御縁が深いのですね😊
昨年暮れにお詣りした琴似天満宮(札幌市)では撫でることができませんでしたが、今回は撫でさせていただくことができました✨
お賽銭箱の上に「木うそ」たちが😉
神牛像が鎮座しています。
願い事をしながら撫でさせていただきました。
社務所の近くの鳥居側から見た旭川天満宮です。
授与所で拝受した「幸運の木うそ」です😉
「幸運の木うそ」の説明が添えられていました。
上川神社の近くに架かる「新神楽橋」です。
忠別川から眺めた旭川市街地です。
旭川の仕事が思ったより早く終わり、
夕暮れ前に上川神社前を通ることになったので、
ご挨拶に寄りました。
今日は餌台の所ではなく、神楽殿を駆け降りるエゾリスに会いました。
駆け降りる?軒裏に何か用事があったんでしょうか。
前回の出張時にいただいた木ウソを今回も持ってきていて、
御朱印帳を入れるバッグにしまってましたから、
図らずも里帰り(笑)です。
そして、撫牛さんのところにはまた烏が。
前回と同じ子かな?
嘴を盛んに梅?の枝に擦り付け、
ポーズを取るような格好もするのでカメラを向けましたが、
また逃げられました。
写真は嫌いなようです。
社務所前の参道も一部雪に覆われていて、
手水舎の屋根の葺き替え工事が始まっていました。
2
0