かみかわじんじゃ
上川神社からのお知らせ一覧
公式北海道 神楽岡駅
かみかわじんじゃ
公式北海道 神楽岡駅
明日より節分追儺の福豆を頒布致します!
例年ご好評をいただいておる福豆ですが、より多くの方々に頒布出来るようおひとり様10袋までとさせて頂きます。
1袋100円の初穂料となり、明日24日より2月3日節分までの頒布となりますが、無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
節分は宮中で行われていた追儺式(ついな)という鬼や邪気を祓う儀式が起源とされており、豆は魔滅ともいい自身や家中から魔を滅するために撒くとされてきました。
皆様は豆撒きされてますか?
ご家庭では年男や年女、厄年にあたる御家族が撒くといいでしょう。そして家内安全や家族の安泰を願い、豆を食べます。この時は自身の数え年分豆を食べましょう!
これが節分追儺の豆撒きです!
こちらの福豆は上川神社大前にて祓い清め、大神様の御神威籠る福豆です。
ご家庭や御家族の安泰を願い節分追儺を行い皆様でお召し上がりください!
令和3年も年の瀬が迫り、年越しの準備を進められている事でしょう。
当神社も文字通り師走。職員一同お正月の準備に励んでおります。
例年年末のみ頒布しております『歳徳神(としがみさま)』を改めてご説明、ご紹介致します。
我が国では古来よりお正月とは新たな年を迎え、その歳の福の神様を自宅にお招きをして、鏡餅やおせち料理などでおもてなしをし、お喜びいただきお帰りをいただくと1年安泰で幸せに暮らせるという願いが込められた神事文化です。
お正月飾りや門松を飾るのは福の神様に是非こちらにお越しくださいとお知らせする目印となります。
そして家の中では床の間や歳神棚などで鏡餅などをお供えしお参りする事が大切になります。
皆様は床の間や歳神棚にお供えしてますか?
お正月飾りだけではダメなのです!
いざ目印を見て福の神様が起こしになってもお家の中にお供えなどがなければおもてなし出来ませんよね?
だからこそこの『歳徳神』をあしらった依代(よりしろ)が大切になります。
依代とは神様にお鎮まりいただくところの目印となるものです。
もちろん御幣などを立てて御祭されてもよろしいですが、なかなか御幣を作るのも大変です。
だからこそこちらを床の間や歳神棚にはっていただき、その前に鏡餅やおせち料理、お神酒などをお供えして、松の内の期間毎日お参りする事。これが本来のお正月の過ごし方になります。
皆様は正しいお正月をお迎え出来てますか?
こちらは上川神社社務所、上川神社頓宮社務所にて頒布しておりますので是非お授けいただき、令和4年では正しいお正月をお迎え致しませんか?
歳徳神(としがみさま)
昨年より私達を苦しめ、悩ませている新型コロナウイルス感染症。ワクチン接種が広まりつつある中、未だに終息は見えずにおります。当神社では昨年11月に防疫神拝礼所を奉設し、日々終息と感染被害が少しでも無くなるよう祈願してまいりました。また多くの方々に拝礼いただき、共に祈りを捧げて参りました。
防疫神とは、八岐大蛇退治の神話で有名な素戔嗚命(スサノオノミコト)であります。疫病鎮めや悪運、悪縁を断ち切る神様として有名ですが、旭川市内では御祀りされておる神社はございません。
だからこそ当神社社務所内に祭壇を設けて奉斎したものであります。
本日は昨年からの神幣を新たにお取替えをし、大祈願祭を斎行致しました。
祝詞では1日も早い終息と感染被害少しでも減るよう祈願し、私達の平穏な生活を取り戻せるようお祈り申し上げました。
今後も私達には出来る限りの感染予防策を徹底していかなければなりません。
マスク着用、アルコール手指消毒など私達が出来る予防策で目に見えぬウイルスに対抗していかなければなりません。
目に見えぬ神の御加護はその場では気が付かぬものです。しかし後々考えれば私達を常日頃護り導いて下さる神様の存在を感じる事と思います。
だからこそ私達神主は神様に手を合わせ皆様の平穏と安寧を祈り続けます。
こちらの拝礼所はどなたでもお参りいただけます。
皆様におかれましても是非、共に終息を願いお参りいただければ幸いです。
皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。
斎主祝詞奏上
斎主拝礼
いよいよ明日から霜月11月。
明日はお朔参りです!
明日午前8時より神楽岡本宮授与所窓口に於いて「祓塩」の無料頒布を致します。
※常磐公園内頓宮では頒布致しません。
この塩は大神様にお供えした御塩で、不定期ですがご参列の方々に無料で頒布致しております。
この祓塩を持ち歩き普段の生活の中で嫌なことがあった時や、気持ちが暗くなってしまう時などに自身にふりかけたり、お風呂に1つまみ入れ、お清めのお風呂にするなどでご使用下さい。
また神威こもる御塩ですので、御守りのようにお持ち頂いてもよろしいかと思います。
多くの方々にお渡し出来るよう、おひとり様おひとつの頒布となります。
無くなり次第頒布終了となりますので予めご了承ください。
改めて大前にお供えし、祓祝詞を奏上致しました⛩️
ご希望の方はお早めにお越しくださいますようお願いいたします☺
この度御神縁をいただき、ホトカミ公式アカウントを作成しました。今後はこちらでも様々な日常や祭事を発信して参ります。
Facebook、Instagram共によろしくお願いいたします。
さて、今季の新事業として行いましたかざぐるまを撤去致しました。多くの方々よりご好評のお声をいただき、当初夏のみの企画でしたがせっかくなら七五三の皆様にも是非楽しんでいただこうと延長して行ってまいりました。しかしもうすぐ雪が降る事を鑑み撤去致しました。また来年皆様に楽しんでいただくために大切に保管します。
境内の紅葉も美しく、見とれてしまいます。冬に向かう寂しさ感じる秋ですが、またこれも美しく私たちの心を鎮めてくれます。
皆様には美しい紅葉を写真でお裾分け致します☺🍁
かざぐるまはまた来年のお楽しみに☺
手水舎と銀杏
もみじと燈籠
様々な色合いが楽しめる境内
参道は様々な紅葉を楽しめます🍁
美しい境内の紅葉を眺める幸せを皆様にお裾分け🐿
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。