かみかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
上川神社のお参りの記録(24回目)
投稿日:2023年06月27日(火)
参拝:2023年6月吉日
6月下旬から7月上旬にかけての参拝の楽しさのひとつに、茅の輪くぐりがあります。
これは先日も私のブログで紹介しましたが、夏越大祓に合わせて茅の輪を設置する神社があり、この時期に参拝すると茅の輪くぐりをすることができます。
今年は上川神社でも初めて茅の輪を設置したという情報があり、早速出勤途中に立ち寄ることにしました。
神楽岡駅で途中下車をして、神楽岡公園を抜けて上川神社に向かいます。
神楽岡公園ではオオルリの囀りも響いていましたが、木の葉が茂っているためその姿は確認できませんでした。
途中ではエゾリスが姿を現し、目を楽しませてくれました。
上川神社の境内に入ると、拝殿前に茅の輪が設置されていました。
作法に則り茅の輪をくぐり、拝殿でお参りをしました。
旭川天満宮を参拝しようとすると、2羽のカラスが寄ってきて私の頭上で騒ぎ出しました。
先日カラスの襲撃を受けてからカラスを恐れている私。
境内では脱帽をしているため、襲われたらまた出血してしまいそうです。
防御姿勢を取りながら退散すると、カラスは見逃してくれました。
餌場に寄りましたが、今日はエゾリスの姿はありませんでした。
恋人にデートをドタキャンされたような寂しさを覚えつつ、上川神社を後にしました。
これは先日も私のブログで紹介しましたが、夏越大祓に合わせて茅の輪を設置する神社があり、この時期に参拝すると茅の輪くぐりをすることができます。
今年は上川神社でも初めて茅の輪を設置したという情報があり、早速出勤途中に立ち寄ることにしました。
神楽岡駅で途中下車をして、神楽岡公園を抜けて上川神社に向かいます。
神楽岡公園ではオオルリの囀りも響いていましたが、木の葉が茂っているためその姿は確認できませんでした。
途中ではエゾリスが姿を現し、目を楽しませてくれました。
上川神社の境内に入ると、拝殿前に茅の輪が設置されていました。
作法に則り茅の輪をくぐり、拝殿でお参りをしました。
旭川天満宮を参拝しようとすると、2羽のカラスが寄ってきて私の頭上で騒ぎ出しました。
先日カラスの襲撃を受けてからカラスを恐れている私。
境内では脱帽をしているため、襲われたらまた出血してしまいそうです。
防御姿勢を取りながら退散すると、カラスは見逃してくれました。
餌場に寄りましたが、今日はエゾリスの姿はありませんでした。
恋人にデートをドタキャンされたような寂しさを覚えつつ、上川神社を後にしました。
すてき
投稿者のプロフィール
![おがまん@小笠原章仁さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/5tuTS-4Y0c9a3BEsky7CMiydB8nXqwOrZnL390PqFGs/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
おがまん@小笠原章仁1238投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。