すみよしじんじゃ
住三吉神社
北海道 谷地頭駅
この日は風が強く、天候の悪化が予想されるため、雨が降り出したら撤収しようと決めて行動を開始しました。
まず谷地頭方面の寺社を巡りました。
市電の終点の谷地頭まで行き、立待岬方面に歩いていきます。
坂道を上りながら歩いていくと、住三吉神社の鳥居が現れました。
そこからさらに参道を上っていき、拝殿の前に出ました。
そして参拝をしました。
住三吉神社には神職さんは常駐していません。
拝殿の扉に、御朱印は山上大神宮で、と書いてあります。
しかし結果的に、山上大神宮を参拝する前に雨が降り出したため、山上大神宮まで行けませんでした。
さて、住三吉神社の御朱印をいただけるのはいつになることでしょう。
ちなみにこの住三吉神社。
「すみよし」と読みますが、三が入っているため変換が大変です。
なぜこのような名前かと思ったら、元は住吉神社でしたが、三吉神社を合祀したため住吉と三吉を足してこの名前になったとか。
なるほど、それで、と納得しました。
0
0