日蓮宗
妙心寺
北海道 谷地頭駅
住三吉神社を後にして、住宅地の狭い道を歩いて妙心寺を目指しました。
この日、谷地頭周辺から回ることにしたのは、どうしても妙心寺に行きたかったからです。
それで天候が悪化する前にこちらを回ることにしました。
引き続き坂道を上っていくため、こんな時期だというのに汗だくになってしまいました。
そしてようやく妙心寺に到着しました。
対応していただいたのは副住職さんでしょうか(お兄さんが御住職とのことでした)、御首題をお願いすると、片面のものと見開きのものがあるとのことでした。
見開きの御首題をお願いしました。
御首題は御住職にお願いしてくれて、引き続き対応していただけました。
お預けした御首題帳には札幌の妙心寺の御首題もあったのですが、それをご覧になって「札幌の妙心寺の住職は叔父にあたるんですよね」ということでした。
鬼子母神堂にも案内していただき、そちらに安置されている大きな大黒像には法華経がびっしりと書き込まれているとのことでした。
近寄って見ると、なるほど細かい文字で書きこまれています。
なんでもお父様(前住職)が始められたそうですが、志半ばに4年前に逝去され、現住職であるお兄様が引き継いで仕上げたとか。
大変ありがたいものを見せていただきました。
書きあがった御首題は大変すばらしいものでした。
ありがたく拝受して、それから境内を見学し、隣接する碧血碑にも立ち寄ってから帰りました。
7
0