すみよしじんじゃ
住吉神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
![あさひ](https://minimized.hotokami.jp/pEwEB2dlxhkbNpZlu849nP5LWqK7BiJqy9On3M4U7T4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210115-082643_fAofCjtzn8.jpg@webp)
着いた瞬間、感激✨感動✨
とにかく雨も気にならないほどテンションが上がります。
駐車場から一の鳥居まで、まずは戻ってから鳥居を通ります。
広くて戻るだけでも遠い…。その間も素敵な灯籠や石碑や、キョロキョロしながら歩いてしまい、かなり不審者だったかも💦
天気が悪いせいか、大きな神社のわりには参拝者は少なくゆっくり参拝でき、写真も撮ることができました。
こんなに雨風が強い中、タクシーできていた足の悪いおばあさんも…。地域に愛され心の拠り所になっているのですね。
御朱印もいただいて大大大満足です😊
大きな御社殿の横の奥の方に木の鳥居が見えたので行ってみると、木魂神社もありました。
大きくて立派な御社殿
鳥居の向こうは長く続く参道
雨風が強いためかドアが閉まっていて、開けるとお賽銭箱があります。
御社殿側から
手水舎には柄杓もありました。
新しい鳥居⛩
鳥居の下を歩く時に傘がじゃまでした💦
庖丁塚と鳥居⛩
すごい立派な社務所
社務所の入り口側
狛犬さん
鳥居も素敵な御朱印
住吉神社さんのご厚意により、平成元年に境内への遷座が許されたそうです。
![ぱん吉🍀](https://minimized.hotokami.jp/_bRta33FRrawEvsqTkizOQfETjzGlgaxFI1ESbE--qs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211216-131711_LPMK6nJtMF.jpg@webp)
広い境内に風格たっぷりの本殿✨鮮やかに連なる鳥居、歴史ある社務所も素晴らしくって見惚れてしまいます。
別表神社はどこも立派な印象ですが、沢山の見どころと迫力の住吉神社さん😌
小さなお子さん連れのご家族が、朱い鳥居目指して急ぐ🎶微笑ましい光景も見られました。
公式HPより〜雑誌で『2021年は「金」の気を増やして運気アップ!開運神社』と紹介されました〜とのことです😊
入口のお蕎麦屋さんにひかれつつ、もう少し落ち着いたらの楽しみにとっておくことにしました。
本殿
上から見た社務所
鳥居
お蕎麦屋さん〜鳥居右手側
やっぱり水が流れるのはいいな
御朱印にもある青海波柄
![おがまん@小笠原章仁](https://minimized.hotokami.jp/-NGUXhXCMTizV0WvXEe1a4vT-sW-Qz98Muyp6gYGksE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230110-134740_xr3lRh24cL.jpg@webp)
この日は小樽に出かけて市内の寺社巡りをしました。
まず最初に向かったのは住吉神社です。
小樽総鎮守の住吉神社を参拝するのは、2018年の秋以来です。
このときはヘルシーウォーキングの途中で立ち寄って参拝したのでゆっくりできませんでしたが、今回は余裕があります。
まだ境内には多くの雪が残っており滑りやすいところもありますが、慎重に拝殿まで上っていきました。
途中、小さな赤い鳥居が連なっているところがあります。
こういうところがあったという記憶はなかったのですが、鳥居を見るとそれらは大半が昨年(一部は一昨年)に建立されたもので、2018年時点にはなかったのですから記憶にあるはずがありません。
拝殿は残念ながら改修工事中のようで、その姿を拝めませんでした。
参拝を終えてから社務所に向かい、御朱印をお願いしました。
この社務所は昭和9年に建築されたもので、小樽市指定歴史的建造物となっています。
現在はコロナ対策のために書置き対応とのことで、連なる鳥居が描かれた台紙の御朱印をいただきました。
さらにえぞみくじ日進(にしん)月歩を引いて、住吉神社を後にしました。
一の鳥居
工事中の拝殿
連なる赤い鳥居
連なる赤い鳥居
振り返ると海も見える
歴史的建造物の社務所
日進(にしん)月歩
![ゆず](https://minimized.hotokami.jp/t8H5DE9ypmPFrMOPd2_6r0MTlCINIkRLXenpJcOOwac/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210318-031115_7fRHOvN5lP.jpg@webp)
工事中?今度は夏にもお参りに伺いたいと思います!春夏秋冬で雰囲気も違うんでしょうね。
海が見えるかな?
小さい⛩可愛いです。
せたけ石
背丈比べしている家族にほっこり☺️
このお顔みたら自然に笑顔になれます(^-^)
立派な用紙に準備されていた御朱印です(^^)
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
小樽総鎮守だけあって広い。一の鳥居を潜るとなだらかな上り、そこから石段が続きます。中途半端に雪が残り足元が不安でした。社殿へ向かう途中大きな社務所があり、小樽の文化財に指定されており、使用してないと思っていたところ、まだまだ現役でした。書き置きの御朱印とえぞみくじを戴きました。明治期の狛犬より大正期の狛犬の方が劣化していたのが不思議でした。
一の鳥居
社号碑
由緒書
立派な石灯篭
参道
大正期の狛犬
二の鳥居
社務所
包丁塚
三の鳥居
手水舎
拝殿
本殿
狛犬
御輿庫
せたけ石
境内社 木魂神社
えぞみくじ ニシンです
わーい❗大吉
![meme](https://minimized.hotokami.jp/HtBRKtIVuwgdL0xOCAGEVkROZf0YoXvsfF6TRGNyWXA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
小樽ワインカーニバル🍷に行きました。駅に戻るバスを途中下車して住吉神社へ。昨年は工事中でしたが、今回は完璧に素晴らしい空間でした。
気温32℃、長い階段。頑張った!上からの景色。
境内社。一枚板の木の社号碑は珍しいかな。
境内社。木魂神社
社務所。文化財です。
![meme](https://minimized.hotokami.jp/HtBRKtIVuwgdL0xOCAGEVkROZf0YoXvsfF6TRGNyWXA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
大きな広い神社の写真を紹介しようと行ってみたら、工事中。坂の上に車を止め、坂を下り、鳥居をくぐり・・・迂回の看板、また坂を上り・・・小樽なので坂にへこたれているわけにはいきません。住吉神社鎮座百五十年祭記念事業とのこと。北海道命名150年なので、北海道としては歴史のある神社さんです。
茅の輪をくぐりお参り。階段の工事をしていたので、ちょっとだけおさい銭を多めに。
鳥居の内側から、階段の上からだと奥に海が見えそうなんだけど。
鳥居をくぐったらこの看板が…
88段の階段は工事中でした
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
17
0