すみよしじんじゃ
住吉神社の御朱印・御朱印帳
北海道 南小樽駅
真ん中に住吉神社の文字と印が入り、その右に小樽総鎮守と添えられた御朱印です。紙に並び立つ鳥居と波の模様が描かれ、真ん中に住吉神社の文字と印が入り、その右に小樽総鎮守と添えられた御朱印もいただけます。 | |||
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 参拝/24時間
| ||
電話番号 | 0134-23-0785 |
南小樽駅から程近い住吉神社さんへ⛩境内も広くとても立派な神社さんでした😄
境内内にあるお蕎麦屋さんで昼食を取ろうとお昼目掛けて行ったのですがお休みでした…ちゃんと調べなきゃですね🤣ガックシ
いつかは、直接お詣り申し上げたいと思っておりました。
水天宮さまから、「ナビ」に導かれて国道5号線を走っていると、「右折して下さい」との指示。
右折すると、「目的地に到着です」との「ナビ」の声。ここは「道路」ではありませんか!
すると、国道5号線と、広い中央分離帯のある、片側2車線道路の交差点の付け根に、住吉神社さまが。
一の鳥居をくぐってみますと、さすがは「小樽総鎮守」。境内は広い・・・のですが、やっぱり、「坂の街」。
「拝殿」まで、遠い参道を、石段を登りながら行かなければなりません。
参道を歩いていてわかったのですが、ワタシがバイクを駐めた「道路」、3分の1位は、住吉神社さま参拝者用の駐車場のようです。
一の鳥居付近にある、食堂の脇に駐めたので、わからなかったのです。
うーん、この神社さまは、拝見しますと色々面白いモノがたくさんありますね。
とは言え、石段を登ってやっと拝殿まで到着。息は切れ切れでした。
お詣りを済ませ、授与所まで行きますと、こちらの御朱印は書き置きだそうです。初穂料は500円でした。
バイクに乗り、「さて、札幌に戻ろう」と思った所、右折禁止の標識が。
交差点の変則的な場所に、道路兼駐車場があるのですものね。
取りあえず、一旦左折して余市・倶知安方面の車線に入り、信号が、国道5号線側が「赤」でしたので、Uターンして札幌方面の車線に入りました。
なかなか、「お詣り中」も「お詣り後」も大変でした。
ワタシが若い頃、役人として後志地方の仕事をしていたとき、関わりのあったマチです。
高校時代、一人旅でふらりと訪れたこともあります。
ゆかりの地巡りです。
倶知安に住んでいたとき、「冷蔵庫」が天に召されたとき、車に積んで行って、小樽の家電量販店で新品を買って、持ち帰って来たこともあります。
また、倶知安は「ニセコ」、スキーのマチなので、小樽のスポーツ用品店へ行って、スキー用具を調達したりもしていました。
アメリカの空母が小樽に来た際、今は「イオン北海道」となった、本体の「マイカル」倒産後の「ポスフール」と言うスーパーの駐車場に車を駐め、見物に行ったこともあります。
かつて、「石原裕次郎記念館」があり、ワタシの世代とはかぶらないのですが、ふらりと見に行ったことがあります。
ワタシが何とかわかる、「山口百恵・引退コンサートの白いマイク」は、感激モノでした。
御朱印
正門
御祭神
手水桶
包丁塚
石碑
鎮座百五十年祭記念碑
「建国記念の日」碑
松川嘉太郎 像
「子宝いぬ」
「せたけ石」
社務所
拝殿
社務所(授与所)入口
記念スタンプ
39
2