あしりべつじんじゃ
厚別神社
公式北海道 大谷地駅
■授与所開閉時間
9:00~17:00
※授与所に人が不在の時は、恐れ入りますが向かって右側玄関のインターホンを押してください。
■みくじ所開閉時間
9:00~16:30
※授与所の向かって左側の玄関の中にございます。ご自由にお入りください。
■御祈祷受付時間(要予約)
10:00~16:00
※受付は授与所の向かって左側の玄関からお入り下さい。
あしりべつじんじゃ
公式北海道 大谷地駅
■授与所開閉時間
9:00~17:00
※授与所に人が不在の時は、恐れ入りますが向かって右側玄関のインターホンを押してください。
■みくじ所開閉時間
9:00~16:30
※授与所の向かって左側の玄関の中にございます。ご自由にお入りください。
■御祈祷受付時間(要予約)
10:00~16:00
※受付は授与所の向かって左側の玄関からお入り下さい。
花詣🌼最終日
厚別神社さん
駐車場も車がいっぱいで、参拝者が次々と😃
花手水がきっかけで神社めぐりを始めた友人🌼
一緒に巡れる機会も増えて嬉しいです😊
花手水
おみくじコーナー
授与所前にもきれいなお花が咲いてます
三社コラボの切り絵御朱印、とても素敵で惹かれたのですが…お財布と相談して今回はぐっと我慢💦
ぱん吉さんの投稿で初めて知った、境内社の存在👀
小学生の頃からよく行っていたのに全く知りませんでした〜
芝桜がキレイ✨
厚別神社…『あつべつ』ではなく『あしりべつ』
と読みます。
厚別と書くのに『厚別区』(あつべつく)ではなく『清田区』にあります。(厚別区と清田区は隣同士)
今まではどうして?と思うくらいでしたが、調べてみると…
✏️江戸時代の頃はアイヌの人々が、この近くにある川を『アシュシヘツ』『アシュウシベツ』と読んでいて、そこから『あしりべつ川』になり…
漢字を厚別と書くのは当て字。
その後『厚別駅(あつべつえき)』ができてから、あつべつと読むことが主流になったが、この地域はあしりべつと読むのが残っている。
との説があるらしいです。
神社巡りを始めてから、新たに知る事が増えて面白いです😊👍
駐車場も綺麗に除雪されて広くて停めやすかった❗️
ホトカミユーザーさんの投稿をみると、宮司さんや奥様とお話されてる方が多くてビックリして。
私もお話してみたいな。と思ってますが、話しかける?なんて?と思ってると…神玉買うだけで今日も終了〜💧
お話出来なかった。あしりべつの由来も調べた知識じゃなく宮司さんから聞きたかった。
人見知りではないのですが、なんだか上手くいきません😅
今は御朱印をいただくのを我慢してるので、次回御朱印をいただきにまた来ます❗️
その時にお話するのもリベンジ頑張ります💪
青空の下の拝殿
拝殿前も綺麗に除雪されてました。
太陽と鳥居⛩
逆光がちょっと好きかも
長い階段❗️
駐車場は上にあるので、私は階段を降りてからまた登りました笑
ちゃんと雪かきをしてくださってて、階段も滑らず降りやすかったです。
神玉5つ目ゲットです✨
清田稲荷神社の参拝を終えた後、バスで清田区役所に向かいました。
区役所施設と道路を挟んだ隣にあるのが厚別神社です。
厚別神社と書くとあつべつじんじゃと読みたくなりますが、読みはあしりべつじんじゃとなります。
場所も厚別区ではなく、清田区平岡にあります。
ちょっと紛らわしさを感じる名前です。
区役所側の参道は石段を上らなければなりません。
暑さの中を上って境内に入りました。
拝殿の前には茅の輪が設置されていました。
茅の輪くぐりをして、拝殿に向かいました。
参拝を終えた後、授与所に向かいました。
書置きで茅の輪のスタンプも入っている御朱印をいただき厚別神社を後にしました。
9
2