かみていねじんじゃ
上手稲神社のお参りの記録一覧
北海道 宮の沢駅
かみていねじんじゃ
北海道 宮の沢駅
階段を沢山登ったら着く場所ですが
車でしたので階段は登らず(•ᴗ• ;)
参拝後
社務所に立ち寄りましたがお電話中でしたので今回は御朱印いただかずに
帰って来ました。またね(´▽`)ノ
高い位置にあるので道路はこの下に。
見晴らし良かった
教会みたいな建物にみえる!?
今年の元旦の初詣を猛吹雪の為に断念してから今までお参りしてませんでした…💦
産まれ育った地の産土神様です。
まだ雪の残る境内。宮司様が木々のお手入れをなさってました。
いつものお参りなら車を停めて🅿から最初の鳥居に戻るのですが、ここは勘弁…💦
ど根性クロッカス💪
よく見ると細工が細かいですね
雪もなくなったので『上手稲神社』表参道の階段に挑みました。体育会系なので無駄に駆け上がってしまうのは性。車は裏参道を上がり駐車しましたが、こちらもなかなかの急勾配で冬は大変そうです。
階段を上がると~洋風にも見える個性的な社殿と目を引く立派な二組の狛犬さん。
手前の御影石狛犬さんは、子取り玉とりの蹴鞠を配していることから「コンサドーレ札幌十周年」「白い恋人発売三十周年」を記念して球技上達・文武両道との願いを込めて創祀百三十年の節目に石屋製菓(株)代表より奉納されたそうで、撫でるとサッカーが上手くなるかもしれません☆
御朱印もお書き入れいただき、素敵な初参拝をさせていただきました (*´ω`*)
春めく境内🌱皆さん同様に私もパチリ📸
綺麗なミックスカラーのクロッカス
やはり初参拝はこちらから!
ここで~うさぎ跳び✨おぉーすごい!!
個性的な社殿と立派な狛犬さん🎶
球技上達・文武両道との願いが込められた御影石の狛犬さん⚽
神社の守護と魔除を担っている狛犬さん
写真のイメージより実物は大きく愛らしい姿で撫でたくなります♪
御神木のイチョウ🌿
秋には銀杏の実が沢山できるそう
水仙にも蕾🌱
表参道〜ハードな階段
裏参道〜こちらから駐車場へ
ご挨拶にと思っていながら、久しぶりの参拝になってしまいましたが、清々しい天気☀️🌈😃
おみくじも大吉✨で心のモヤも晴れました😊🎵
冬期間は通行止め
今年は、雪が多いですねぇ
手水舎
社務所
あけましておめでとうございます🙇
今年も皆さんの記事を楽しみにしています😁
大雪の札幌から無事に帰ってきました🛫
とにかく毎日降りました⛄
吹雪の中、元旦に氏神様へ参拝🙏
なぜか写真が1:1に…
まあ撮れてただけ良しですね
表参道の階段は通行禁止のため門柱もこの角度
鳥居も正面からは撮れない😅
拝殿も雪で良い感じ
手水舎の上の雪は40cm位かな
狛犬さんも寒そう
狛犬さんに雪って格好良いかも😁
急な石段を上リます。ずるして上まで車で行きましたが、ちゃんと下まで石段を降りて又上りました。自力で上ると眺望も格別。書き置きの御朱印を戴きました。
社号標
急な石段
上から見ると急さがわかるかな
でもこんな景色が見えます
鳥居
灯籠
手水舎
土俵
狛犬
拝殿
本殿
狛犬
拝殿から
札幌市水準原標
意味不明
牛馬供養塚
駐車場がわからず通り過ぎてしまいました💦
鳥居⛩を通って登り坂を🚘あがると駐車場がありました。
初めて見る拝殿の建物👀
他の神社と違う。神社名の看板もない💦
不思議です。
高い所にあるのですが、ビックリするほどの急な階段です。
冬は絶対降りられない❄️
きっと滑って転びます💦
拝殿
土俵がある⁉︎
珍しい石碑
この鳥居からの眺めがすごい‼️
すっごい急な階段で降りるか迷いましたが、下まで行きました😊
下から見上げたところ
雪が積もる前にぜひ行きたかった上手稲神社です。
積雪時期は階段が閉鎖されると聞いていましたので…
ぜひともこの急階段を上って参拝したかったので(笑)
一度駐車場に入ってから、階段まで引き返して上りましたが手摺につかまっていないとちょっと
怖いくらい急でした😅
境内に入るとなんともいえず澄んだ空気を感じました。
この鳥居から初日の出を見てみたいなぁ…😊
下から見上げてもかなりですが…
上から見下ろすともっと急勾配に感じる(笑)
狛犬さんは2対
ちょっと後ろを失礼して…☺️
「白い恋人」の石屋製菓さん奉納とあります😃
御神木の銀杏
手水舎
ここの鳥居からの初日の出が人気なのですね😊🌄
牛馬供養塚
駐車場は広いです。
駐車場への道も結構な坂道です
駐車場入口側の鳥居
まだあちこちに行けないので、実家へ行ったおりにお散歩がてら産土神様に御挨拶。
山の上に神社と公園と小学校があります。
久しぶりに上りますか…
子供の頃は遊んだ階段…今考える🙄と恐ろしい
着きました(;´Д`)ハァハァ
境内の花 野菊?
境内の花 牡丹
帰りは裏参道から、かなりの急傾斜です
階段の手前から公園と小学校への道。
ジブリ感ありますね。
私が通ってた頃より遥かに大きな🌳になってます。
小学校です。建て替えたので面影はありません
明けましておめでとうございます✨パート2。実家に行き、実家の神棚のお札を頂きに行きました。子どもの頃毎日遊んだ神社です。ちょっとほろ酔いでして、
参道がキツかった‼️
階段は封鎖。雪に埋まって見えませんが
後ろ姿、白い恋人でお馴染みの(^_^)vそういえば、山の上からチョコレートファクトリーとコンサドーレの練習場見えます。
上から封鎖された階段を見下ろして、子どもの頃は冬場も上れた記憶。夏は遊びました、うさぎ飛びで上がりました(笑)
生まれ育った場所の小さな神社さんです。学田山と呼んでいた小高い山の上にあります。子供の頃は遊び場でした。一時期は子供も減り、お祭りも寂しい感じでしたが、最近は地下鉄駅が出来てマンションも増えて賑わいが戻っているようです。境内からの景色は素敵です。夜景も綺麗ですが、夜は寂しい場所なので安全上余りオススメは出来ないです。
小さな可愛い社殿です。
二人並ぶといっぱいです。
初代の狛犬、今は社殿のに入り口に居ます。
新しい狛犬
子供相撲の土俵は雪の下です。
境内から鳥居越しの景色
マンションの屋上が見えます。
鳥居を道路から見上げて、今は通行止めです。
3
0