れつれっぷじんじゃ
烈々布神社
公式北海道 栄町(札幌)駅
参拝可能時間
24時間
対応できる時間
午前9時〜午後5時半
御祈祷は御予約を承っております
御予約が無い場合は、祭事等の都合によってお受けできないことがあります
れつれっぷじんじゃ
公式北海道 栄町(札幌)駅
参拝可能時間
24時間
対応できる時間
午前9時〜午後5時半
御祈祷は御予約を承っております
御予約が無い場合は、祭事等の都合によってお受けできないことがあります
GW最終日。
本当は今年のGWは旅行を計画していた。
昨年のGWに計画したものの、
緊急事態宣言によりキャンセルとなった旅行。
それを今年は2月から計画していた。
準備は全て整い後は行ってくるだけという状態であったが、
昨今の情勢を見るにやはり今年も難しいだろう。
と判断し今年も苦渋のキャンセル。
いつになったら心置き無く旅に出られるのだろうか。
ということで、
予定がすっぽり空いてしまった今年のGW。
それならばということで、
別件の用事をがっつり突っ込んだGWとなった。
今日は急遽の予定が入り東区へ。
その帰りに烈々布神社に立ち寄った。
今日も風が滅茶苦茶強かったが、
広々とした境内は何故か穏やかな気持ちになれる。
御朱印はお書入れで頂いた。
これで御朱印帳1冊目を使い切ったことになる。
本来ならば旅行先で2冊目を入手する計画だったので、
1冊目の残りも全て計算して旅行に行くはずだった。
本当は旅先で入手して繋いでいきたかったが、
こうなった以上は札幌のどこかで入手しなければならない。
さてどこの御朱印帳にしようか。
妻はもう決めたようである。
昨日21年10月2日は激しい雨のため参拝出来なかったのですが、今日は爽やかな秋晴れになりました。
自転車を漕ぐこと40分で目的地の烈々布神社に到着。「れつれつぷ」と読んでしまうのだが、「れつれっぷ」が正しいのですね。写真を添付してますが、境内の石碑に「神社の周辺地域の名前が烈々布」だったと。勉強になりました。
祭神は天照大神の他計9つもあり、ある意味何を祈願しても願がかないそう😊
コロナのため、手水屋の柄杓が使えなかったり、拝殿の鈴緒が使えない神社が圧倒的に多い気がしますが、烈々布神社は共に使える状態でした。
やっぱり、鈴をならしてから二礼二拍手一礼出来るだけで、型に収まってる安心感がありますね。
来る途中、札幌諏訪神社の前を通ったのですが、結構な人出でしたが、14時頃の当神社の参拝者はチラホラ程度。落ち着いていて、これはこれで良かったです。
いただいた御朱印の文字は一字一字が丁寧、かつ力強く、「烈」の字のイメージ通りでした。
鳥居の後ろの青空が爽やか!
どうしてなかなか、威風堂々な構えですね
撮影している自分の姿が写って、ダメ駄目な写真📷
昼食後、烈々布神社を参拝しました。
腹ごなしを兼ねて地下鉄栄町駅からのんびり歩くと、烈々布神社が見えてきました。
この神社の御祭神は天照皇大神、大巳貴神、埴安姫神、少彦名神、菅原道真公、譽田別尊、倉稲魂神、三吉大神、崇徳天皇の9柱となっています。これほど多いということは、どんなことにも御利益があるということでしょう。
念入りに参拝をした後、授与所に行きました。今日はここまで書置き、休止、書置きと続いてきましたが、こちらではようやく直書きをしていただけました。
札幌の神社を回るにあたって以前から行きたいと思い続けていた烈々布神社に、ようやく参拝することができました。
一の鳥居と社号標
二の鳥居
狛犬
狛犬
拝殿
8
0