御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やひこじんじゃ・いやひこじんじゃ

彌彦神社 (伊夜日子神社)のお参りの記録一覧(4ページ目)
公式北海道 幌平橋駅

ぱん吉🍀
2022年12月03日(土)
1003投稿

雪詣⛄『彌彦神社』 
綺麗な雪のクリア御朱印をいただきに師走の境内へ♪
狛犬さんの頭には雪の帽子、花手水には氷柱(つらら)も下がっていました (☉∀☉) 
すっかり季節の変わった境内では除雪機もスタンバイOK!

今年は毎月欠かさずお参りに伺えました~
素敵な御朱印を沢山いただき感謝でいっぱい🍀
また来年もよろしくお願いします!!

彌彦神社 (伊夜日子神社)の御朱印

12月のクリア御朱印❄
神社本庁のリーフレットもいただきました😊
「神と人が出会う場所」~鎮守の森のお話

彌彦神社 (伊夜日子神社)の鳥居

朱鳥居も雪景色

彌彦神社 (伊夜日子神社)の本殿

気をつけないと滑ります💦
ちょうど雪が降っているタイミング🙏
社殿内では御祈祷されていました~

彌彦神社 (伊夜日子神社)の手水

花手水~寒い中で頑張っていました✨
でも凍っていました😅

彌彦神社 (伊夜日子神社)の自然
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)

さぁ冬だ!!

彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)

狛犬さんも寒そう😂

彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
もっと読む
ぱん吉🍀
2022年11月14日(月)
1003投稿

『彌彦神社』参拝 
今月も素敵な二種の御朱印をいただきました♪少し誤算も (^.^;
紅葉も終盤の境内~狛犬さんや手水舎がモミジに彩られ輝いていました。お隣の中島公園は一面イチョウの黄色い絨毯(写真なし…)すごく綺麗で癒されました!!

御朱印ですが、基本的に直書きしてくださる彌彦神社さん☆いつも大判の御朱印帳にお願いしています。薄紙やクリアフィルムも大判に合わせた対応で、大きめ豪華な雰囲気になるのです。
今回ちょっと悔やまれた藤原道真公の見開き御朱印、、和歌をモチーフにした美しい薄紙はサイズが決まっているようで、通常サイズの御朱印帳の方がピッタリいい感じだったと思われます。二種類の御朱印帳を使い分けているので、通常サイズの方に書いていただけば良かったかな… 次回の見開きの時はそうしようと思います。

ピッタリじゃなくても超素敵なんですけど (♡v♡)

彌彦神社 (伊夜日子神社)の御朱印

御祭神『菅原道真公の限定御朱印』
小倉百人一首にも選ばれている和歌✨
『このたびは ぬさもとりあえず 手向山
 紅葉の錦 神のまにまに』
~ この度(旅)は急なことで、道行きの神様へのお供え物も用意できませんでした。錦のように美しい手向山の紅葉をお供えしますので、神よ御心のままにお受け下さい ~

彌彦神社 (伊夜日子神社)の建物その他

まだ楽しませてもらえました🎶

彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)

花手水もシックでステキ🎶

彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)

紅く彩られた手水舎😄

彌彦神社 (伊夜日子神社)の狛犬

狛犬さんも雅✨🍁

彌彦神社 (伊夜日子神社)の鳥居
彌彦神社 (伊夜日子神社)の御朱印

大判の御朱印帳だとこんなサイズ感😆
どちらも素敵な御朱印です✨
クリアタイプはとても鮮やか🍁

彌彦神社 (伊夜日子神社)の鳥居
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)

社号標も紅葉を背に~😊

もっと読む
poo
2022年08月08日(月)
464投稿

もりもりの向日葵🌻の花手水を見に
彌彦神社さんへ⛩

頒布が始まったばかりの七夕の御朱印を頂きました🌟 

彌彦神社 (伊夜日子神社)の手水
彌彦神社 (伊夜日子神社)の手水

盛り盛り🎶🌻

彌彦神社 (伊夜日子神社)の建物その他
彌彦神社 (伊夜日子神社)の本殿
彌彦神社 (伊夜日子神社)の本殿
彌彦神社 (伊夜日子神社)の鳥居

いつ見てもカッコいい両部鳥居✨

彌彦神社 (伊夜日子神社)の御朱印

直書きしてくださり、天の川のクリアはあとからご自身で貼ってくださいと別にいただきました😃

もっと読む
おがまん@小笠原章仁
2022年07月03日(日)
1095投稿

この日は札幌で私用があったため、その前に札幌諏訪神社の夏詣、彌彦神社の花詣、さらに札幌護国神社と参詣する予定でした。

ところが朝、美瑛駅で切符を買おうとしたら、なんと財布がありません。
前日に荷物を用意したとき、よりにもよって財布を入れ忘れてしまったようです。
やらかしました……。

それから家に戻って出直したのですが、予定がすっかり狂ってしまいました。
予定していた神社すべて参詣するのは難しく、3日間限定の花詣が行われている彌彦神社を目指しました。

花詣で参拝客が多くいるかと思いましたが、ちょうど参拝者が途切れたところに到着したようで、ゆっくり参拝することができました。

花手水は相変わらず立派なもので、一面のゆりでした。
わずかな隙間で手を清めました。

拝殿で参拝をしましたが、実は今回の最大の目的は、拝殿内に花詣期間内のみ公開されている社宝です。
こちらは地崎工業創業者の初代地崎宇三郎さんが全国の官幣大社58社(当時)を巡拝されたときの御朱印集です。
樺太から台湾まで回られたということで、いまではけっして手に入れることのできない貴重なものです。
お宮の中に飾られているこの御朱印集をガラス越しにゆっくり見学できました。

それから授与所に行き、花詣限定のクリア御朱印をいただきました。
このとき、授与所の中に大きな蜂が入ったということで大変な状況でしたが、そんな時でも対応していただきありがとうございました。

彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)の建物その他
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)の手水
彌彦神社 (伊夜日子神社)の建物その他
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
彌彦神社 (伊夜日子神社)の本殿
彌彦神社 (伊夜日子神社)(北海道)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ