かいたくじんじゃ
開拓神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎札幌市東西線 ◼︎札幌市東西線 ◼︎札幌市東西線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 午前9時から午後5時まで |
電話番号 | 011-611-0261 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |
駐車場に関する投稿

以前から参拝してお守りをいただきたいと思っていたのですが、しっくりくるタイミングをはかっていたら端午の節句になりました。
せっかくなので伏見稲荷前を通って龍脈ルート(勝手に命名)で裏参道の駐車場に車をとめ、第三鳥居から入りました。御朱印は神宮の方でいただけるとのことだったので、先に参拝するため右に進んで開拓神社へ。実は境内社のエリアを訪れるのは初めてで、公園口鳥居に抜ける参道に足を踏み入れると、何だか感極まって身震いが。札幌随一のパワースポットにやっと来られました。
梅が見頃だというのも今回の参拝の決め手になりました。以前頓宮さんから梅酒をいただいたので見てみたかったのです。こちらでは烏が足元をテケテケ歩いて歓迎してくれました。
こちらの桜も初めまして。表参道を歩いたのも実は初めてです。
「開拓神社」とは書いてありませんが、社紋は入っています。

新旧氏神様詣りの一環で、「北海道神宮に行ったならば」と言う事で、お詣りして来ました。
いつもの事ながら、地下鉄東西線の円山公園駅で電車を降りて、「裏参道」(南1条通)から山を登るように行くと、まず「開拓神社」ほか、境内社が全部で3社あります。
その内、北海道神宮の社務所で御朱印を貰えるのは、開拓神社のみです。
この「裏参道」を行くと、北海道神宮境内の広さと、杜の緑を感じられます。
この境内社を過ぎ、奥へ向かうと、正面に社務所、左手に北海道神宮本殿、右手に「表参道」(北1条通)からの鳥居と階段、神宮駐車場(参拝客は無料)があります。
「表参道」からお詣りする場合は、地下鉄東西線の西28丁目駅からバスターミナルへ上り、JRバスの循環路線で、「神宮前バス停」へのアクセスか、それとも自家用か、と言う事になります。
御朱印
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
6