さっぽろそれいじんじゃ
札幌祖霊神社
北海道 資生館小学校前駅
今年も嫌な季節がやって来ました
6月から7月にかけてあの黒い奴らが産卵期を迎えます
殊に多くの神社ではの木々で囲まれているので、神社に行って襲われる可能性もゼロではありません
時は6月になり今月の御朱印もあの黒い奴かと思いながらお参りをしに行ったのですが・・・
神社に行き着いてまず最初に見るのは鳥居を抜けた右側にある社務所の玄関です
もし不在だったら玄関には貼り紙がしてあります
行ったこの日は貼り紙がなかったので御朱印は拝受できそうです
で、拝受した御朱印のデザインは黒いアレではありませんでした
先日の宣言どおり、お詣りして参りましたよ!
歓楽街・すすきのの外れに鎮座なさっております。
今日は、先に札幌護国神社さまをお詣りし、地下鉄南北線でやってきました。
ホトカミの「基本情報」によれは、「路面電車・資生館小学校前」電停?
「路面電車」は「すすきの」電停から「外回り」で1つ分、距離で言うと約300mです。またそこから約200m位歩いて?
去年の冬の、三吉神社さまみたいな感じだったらイヤですよ。「路面電車」が混んで「蜜」、いや「密」になるのは。
だったらと言う事で、まだ秋口でもあるので、地下鉄駅から歩くことにしました。
正門を入ってみると、本殿は、すごく高い階段を上がって「参拝所」へ!
本殿の扉はカギがかかって開かない。賽銭箱に賽銭を入れられない・・・。
よく見ると、扉の前にテーブルがあり、そこにお賽銭らしいものが置いてあり、ワタシも置いておきました。
取りあえず、「お詣りは終わった」と言う事で、社務所へ「御朱印」を拝受しに行きました。
ところが、社務所にもカギがかかっていて、扉が開きません。
「出直すしかないか」と思った所、扉の横のインターフォンに気づきました。
それを鳴らしてみたところ、お返事があり、宮司さまが出てきて頂けました。
取りあえず「お詣りは済ませた」と言う事で、「御朱印拝受」をお願いしましたが・・・。
この神社さまは、あちこちカギがかかっている事を不審に思って、伺いました。
「本殿のお賽銭は、この辺は治安が良くないので、鍵をかけっぱなしにしているんです。お賽銭は皆様テーブルに置いて行きますので、適宜回収しています」と。
社務所も「留守にもしますし、治安が良くないと言う事もありますので、鍵をかけっぱなしにしてます」だそうです。
「出直そうか」と思った皆様、社務所のインターフォンを押してみる事をお薦めします。
「午前中はこれまで」として(ご飯炊くのを忘れてた)、東豊線の「豊水すすきの」まで歩いて行くことにしました。
南北線「すすきの」の方が近いのですけれどもね。
ワタシの自宅の最寄りは東豊線ですし。乗り換える地下鉄「大通駅」は3路線が乗り入れていて混雑しますし、乗り換えに約200m位地下通路を歩かなければなりません。
「写したい写真」もありましたので、是非ご覧下さいませ(「歓楽街」もの)。
「治安が良くない理由」がわかりますよ。
御朱印
正門
手水桶
本殿
社務所・授与所
月寒神社さま札幌祖霊神社さま御朱印の合成・お約束です
すすきの・この界隈に鎮座されております
すすきの・ビルの看板はこんな感じ(「聖」と「俗」ですね)
お詣り(ご挨拶)させて頂きました。
まさか、「これから住む場所」が「同じ区画」ですから、さすがに「ご挨拶」をしておかないと。
あぁー、一連の「引越作業」、身体も精神も疲れたよー!
でも、少し「荷物」が片付いたかどうかの内に、また「いつもの繰り返しの日常」が戻って来るのでしょう。
今回は、「ご挨拶」のみで、再度「御朱印」は「拝受」していないです。
「御朱印」は、「話のネタ元」ですので、9月に「拝受」したものを掲載させて頂いております。
どうぞご了承下さいませ。
その「ネタ」ですが、9月当時から、「気になること」があったのです。
この神社さま、「御朱印」の「紋」は、「赤い星」ですよねぇ。
それが、この「投稿」の写真をご覧下さいませ。
神社さま境内の「灯籠」がありますよね。この「参道側」の「窓」が「月」の形をしているのですよ。
反対側は、「太陽」のようでして。
不思議でたまりませんです。ハイ。
と言っても、この辺は「夜の街」だから???
ところで、「新居」は、たまらんのですよ。
「前居」は「職場」まで300mで、バイクで片道5分。「新居」は「地下鉄・バス」を乗り継いで片道1時間。
徒歩で通勤する場所には、前回の「投稿」の「写真」ような、「妖しい」お店がたくさんあるし。
「公では」ヤバいから、「投稿できなかった写真」が、たくさんあるの。「使えない」から消しちゃったけど。
「水茶屋(古い言い方)」も、あっちこっち、たくさんあるよ。
看板・「夜のK点越え」? アハハハハハ!!!
えたいの知れない「ポン引き」もいるし、「酔っ払い」も暴れているし。
夜、「自宅」から、「地下鉄・豊水すすきの駅」行こうとしたら、ヤバいですぜ。本当。
駐車場の「空き」が無いから、バイクの「冬期預かり」明け、どこに「駐輪」すればいいか、わからないし。
駐車場代は、1か月あたり2万円くらいするんですよねー。
そもそも治安が悪いから、夜バイクを「駐輪」したら、朝「ドロン」と無くなっているかも!
9月御朱印
本殿
灯籠文様参道側(月)
灯籠文様反対側(太陽)
4
0