しんしゅうおおたにはさっぽろべついん|真宗大谷派
北海道 東本願寺前駅
アクセス:札幌市中央区南7条西8-290
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
札幌で初めてお寺の投稿です。大きな門をくぐり、綺麗な境内を散歩させていただきました。こちらでは観光地的なお寺は無いので、敷居が高いです。勉強不足でもありますが。
癒され、緊張が解けた
ドキドキでくぐった
でかい
本堂
純白!雨の中でも白く輝くよう✨
すごく大きい!
大谷幼稚園
10
1
大きな雪壁の向こうに真宗大谷派の北海道総本山。 アイヌとの関わりなどはもう少し紐解きたいと思いました。札幌大谷高校は仏教信徒の高校だったんですね。
4
0
境内を散歩させていただきました。 雪の中和装の新郎🤵新婦👰が撮影してました。外国の方のようです。
落雪注意⚠️
最後の文章が心を痛くします
6
真宗大谷派札幌別院(しんしゅうおおたにはさっぽろべついん)は、札幌市中央区南7条西8丁目にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。別名、「東本願寺札幌別院」。
歴史[編集] 1870年(明治3年) - 東本願寺新門現如による北海道開教の拠点として、東本願寺管刹が設立される。 1871年(明治4年) - 越後国横越村字沢海にある光圓寺[1]の「古御堂」を解体、移築し「本堂」とする。 1876年(明治9年) - 「札幌別院」と改称。 1881年(明治14年) - 宗教団体法の規定により、宗派名が「真宗大谷派」と定まる。 1892年(明治25年) - 現在の本堂が落成。旧本堂は「旧御堂」として現存。 1914年(大正3年) - 現在の山門が落成。 1925年(大正14年)7月 - 鐘楼堂が落成。当時の梵鐘は戦時中に軍に供出され、1948年(昭和23年...Wikipediaで続きを読む
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
札幌祖霊神社
338m先
御朱印あり
豊川稲荷札幌別院(玉宝禅寺)
489m先
水天宮
524m先
妙心寺
584m先
成田山札幌別院新栄寺
600m先
北海道東本願寺会館
694m先
花咲く京都キャンペーン実施中!
2022年05月13日(金)
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
座禅のやり方は?効果ってあるの?東京都内や京都・鎌倉で座禅を体験できるお寺も紹介!
2019年10月28日(月)
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
011-511-0502
10
1