くりやまてんまんぐう
栗山天満宮
北海道 栗山駅
御朱印:9:00~12:00 13:00~16:00
順番が前後しますが…先日栗山に行った時に、侍ジャパンの栗山監督が必勝祈願をした栗山天満宮に参拝しました。現在決勝戦真っ最中。頑張れ日本!
そして、春分を機に新調した手帳カバーを蒴の今日から使い始めます。昨年の神輿巡行でいただいた護符も新しいカバーにお引越し。またどうぞ宜しくお願いします。
参拝から10日が過ぎ、ますます雪解けが進んでいると思います。
道内最後の秋祭りに集う沢山の露店目当てによく行ってましたが、そこで御神輿渡御の還御を偶然見て以来、印象に残っていた神社です。この冬すぐそばの御大師山に登った時はお詣りしそびれたので、満を持して、天神様の御縁日で例大祭の今日お詣りしてきました。
掲示してあったポスターに御神輿渡御のスケジュールが載っており、時間的に帰りがけの小林酒造で見られそうだったので寄ってみたらどんぴしゃで、猿田彦とアマノウズメでしょうか、天狗とお多福が傍にいる御神輿に出会うことができました。配られていた護符の最後の一枚?と落雁もいただき、嬉しいおまけ付きの参拝となりました。
大幟を見るとワクワクします。
鳥居の由来が書いてありました。
大きな岩をそのまま利用したような立体感のある手水鉢で、花手水になっていました。
朱色と白のコントラストの神社には久しくお目にかかってませんでしたので、何だか新鮮。
次は長沼神社の御朱印帳にしようと思っていたのですが、ホームページで見るより緑色の色合いも素敵で、お書き入れ御朱印欲しさも手伝い、やはり拝受。
御神輿@小林酒造。
小林酒造の当主が住んでいた屋敷の庭には龍神様が祀られていました。絵馬掛けの大岩が目を惹きました。
由緒。御神籤などは屋敷の売店で取り扱っているとのこと。
鳥居の前にある鐘は思いのほか大きく響いて、いい音でした。
1
3