やまざくらじんじゃ
山桜神社のお参りの記録一覧
岐阜県 高山駅
やまざくらじんじゃ
岐阜県 高山駅
[飛騨高山御朱印巡り6]
高山陣屋前の朝市を覗いた後、山櫻神社を探しながら商店街をぶらぶら散策。
小さな神社さん、色んなお店に気を取られていたら素通りしてしまいそうになりました💦
拝殿の扉に御朱印賜りますの貼り紙、でも何方もいない😓
ホトカミ投稿を見直すと、近くのお茶屋さんで頂けるとありました。
無事書き置きで御朱印頂きました。
お店がお忙しそうな中ありがとうございました☘️
飛騨国高山城主・金森頼直の愛馬「山桜」が1657年、江戸大火の際、炎上する江戸城中から主君を背に百間掘を飛び越え救ったといういわれに始まります。
晩年、代官屋敷がある本町筋に山桜の厩舎が建てられ、その死後に祠を建て馬頭さまとして祀られ、重要文化財の火の見櫓もあるように、鎮火の守り神としても親しまれています。
絵馬市は山桜が葬られた松倉山に馬頭観世音に毎年八月紙絵馬を奉納したのが始まりで「牛馬の安全」「家内安全」「商売繁盛」「火の用心」「百寿百福」などを祈願し、家の玄関に貼るのが習わしとなっています。
お茶屋さんのご主人が紙絵馬をフリーハンドで書ける方だそうです。
商店街の中にありました⛩
岐阜県高山市の山桜神社を参拝しました。
商店街の中にある神社です。
毎年八月に馬頭絵馬市が開かれます。
御朱印は近くの「松風園まつの茶舗」さんで
いただきました。
商店街から少し奥まったところにあります
山桜神社と絵馬市の由来
鳥居から社殿
「火の見櫓」(登録無形文化財)の石碑
神社の背後に火の見櫓
高山市街、商店街の中にある神社です⛩️
少しわかりづらいところにあります💦
こじんまりとした神社ですが、参拝される方が多く、賑わっていました✨
御朱印は近くのお茶屋さん「まつや」さんでいただけます!
御朱印を待っている間、お茶をいただきました🙏
冷えた身体にはうれしい一杯!
いただいた御朱印はとても達筆!
入口です。
少しわかりづらいところにあります。
狛犬さん
結構迫力があります!
手水
拝殿
山櫻神社の御朱印です!
6
0