会津若松・東山温泉の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![蠶養國神社の本殿・本堂]()
![蠶養國神社の鳥居]()
![蠶養國神社の御朱印]()

延喜式内社、旧社格は県社。御祭神は保食大神,稚産霊大神、天照大神。鶴ヶ城から車で5分🚗、駐車場10台位有り。書き入れ御朱印頂きました
... 
蠶養國神社にお詣りしました。 
蠶養國神社に参拝致しました👏
寒波明けに会津地方の雪はどんな感じなのか確認をかねて…💦
お参りの記録・感想(60件)![鶴ケ城稲荷神社のその他建物]()
![鶴ケ城稲荷神社の鳥居]()
![鶴ケ城稲荷神社の御朱印]()

傘を被ったお狐さんが、じっと鶴城を見守っています 約600年前に城がつくられた頃から、守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神... 
会津の鶴ヶ城内に鎮座する神社。御祭神は宇迦魂命。城内は桜がほぼ満開 観光客でいっぱいでした。 
旅行の際に参拝しました✨ お参りの記録・感想(46件)![宇賀神堂の本殿・本堂]()
![宇賀神堂の鳥居]()
![宇賀神堂の御朱印]()

福島県会津若松市にある飯盛山に鎮座。五穀豊穣の神、宇賀神(白蛇)を祀る。
寛文年間(1661~1672)に松平正容が厳島神社の傍社とし... 
さざえ堂の隣に白虎隊19名が祀られています。御朱印はこちらのものを売店で頂けます。御朱印帳をお寺用と神社用と迷っていたら、売店のお姉さ... 
📷2022/6/18🙏
会津若松市内御朱印巡り🚶♀️
5️⃣飯森山宇賀神堂参拝🙏
国指定重要文化財さざえ堂の直ぐ隣に鎮座。
戊辰... お参りの記録・感想(23件)![厳島神社(嚴島神社)の本殿・本堂]()
![厳島神社(嚴島神社)の鳥居]()
![厳島神社(嚴島神社)(福島県)]()

福島県会津若松市に鎮座する神社で、かつては「宗像神社」と呼ばれ、永徳年間に地元の豪族、石塚、石部、堂家の三家によって建てられた。
明治... 
さざえ堂敷地内にあります。
宗像三女神の1人市杵島姫命が祀られています。 
福島県会津若松市の厳島神社に行って、御朱印と御朱印帳をいただきました。白虎隊自刃の地や白虎隊記念館、さざえ堂なども訪れました。 お参りの記録・感想(20件)![田中稲荷神社のその他建物]()
![田中稲荷神社の鳥居]()
![田中稲荷神社の御朱印]()

📷2022/6/18🙏
会津若松市内御朱印巡り🚶♀️
3️⃣田中稲荷⛩️参拝🙏
商売繁盛の土蔵造りの⛩️
会津若松市の伝統行事「十... 
御朱印は書き置きでした。レトロな街、七日町にある神社です。 
こじんまりとした神社ですが、鶴ヶ城稲荷神社の勧請元だと言う、由緒正しい神社なんです。
なんでも、鶴ヶ城建築時、いくら縄張りを決めても... お参りの記録・感想(11件)![阿弥陀寺のその他建物]()
![阿弥陀寺の御朱印]()

七日町の商店街へ行って途中で見つけた阿弥陀寺へ参拝して来ました。正面の観光案内所で聞いたら御朱印対応はしてないとの事でしたが、そこのお... 
📷2022/6/18🙏
会津若松市内御朱印巡り🚶♀️
1️⃣阿弥陀寺参拝🙏
阿弥陀寺境内には歴史資源がたくさん有ります。
... 
“御三階”を見て来ました。
御朱印の対応は有りません。
真宗の私には、御朱印の有無は関係無いですけど、ちょっと残念。
駐車場は檀... お参りの記録・感想(8件)![勝常寺のその他建物]()
![勝常寺の山門・神門]()
![勝常寺の御朱印]()

会津の古刹、国宝仏像三体薬師如来像,日光、月光菩薩像を間近で拝観できます。 
会津三十三観音、第十番札所。保科正之が、当時流行っていた伊勢参りや西国三十三観音巡りが、当地でも出来る様にと、高僧らと一緒に作ったのが... 
国宝薬師如来坐像・日光月光菩薩像に手を合わせることが出来ました🙏 お参りの記録・感想(9件)![霊牛神堂のその他建物]()
![霊牛神堂の鳥居]()
![霊牛神堂(福島県)]()

福島県会津若松市の飯盛山の旧参道(厳島神社参道)を登っていくと第一鳥居の手前左側に鎮座する神社で、石碑には「霊牛神堂」と書かれている。... 
霊牛神堂にお詣りしました。 
飯盛山、さざえ堂を後にしてお参り
しながらの坂道を降りてきました お参りの記録・感想(8件)![愛宕神社の本殿・本堂]()
![愛宕神社の鳥居]()
![愛宕神社の御朱印]()

愛宕神社
留守だったので、御朱印は頂けませんでした。 
とてつもなく疲れました。もとは修験道の僧によって勧請されたためか、石段を登るのも修行である!と言わんばかりの坂でした。
天応元年... 
愛宕神社
ここ何回か行った神社の中で、一番しんどかった神社です。夏場なら諦めてたのかもしれません。
会津一社をすごい強調されてる感... お参りの記録・感想(8件)![戸ノ口堰水神社の本殿・本堂]()
![戸ノ口堰水神社の鳥居]()
![戸ノ口堰水神社(福島県)]()

福島県会津若松市に鎮座。白虎隊が鶴ヶ城へ退却する際に利用したことで有名な飯盛山の戸ノ口堰洞穴の傍らに鎮座している。
詳細は不明であるが... 
切ない場所です。 
【東武・野岩・会津鉄道乗り鉄の旅⑤】
ホトカミには単独登録されているので、一応登録します。 お参りの記録・感想(7件)![天寧寺のその他建物]()
![天寧寺の御朱印]()

近藤勇のお墓があります。お墓と言うより、首塚のようです。板橋処刑場で斬首されたあと、首の行方がわからない、、ここで眠っていたのかぁ。新... 
天寧寺
新撰組、局長近藤勇のお墓目的で行きました。
その他会津七福神 地蔵尊など見所たくさん。
御朱印は4種類あり、そのうち三枚いただ... 
新選組隊長である近藤勇の墓があるという天寧寺に行ってきました。戊辰戦争でも斎藤一を始めとした新選組隊員が多く参戦したので、心配して見に... お参りの記録・感想(7件)![妙国寺の本殿・本堂]()
![妙国寺の山門・神門]()
![妙国寺の御朱印]()

秋の妙国寺に行ってきました。
白虎隊隊士最初の埋葬地である妙国寺は、戊辰戦争後、会津藩主松平容保が謹慎した場所でもあり、実にせつな... 
白虎隊隊士最初の埋葬地である妙国寺に行ってきました!
本堂の中も見学できとても綺麗で特に欄間の彫刻がスゴかったです(^-^)/
お寺の... 
会津の名僧・日什の誕生ご霊廟のお寺です。
戊辰戦争で白虎隊が飯盛山で自刃した後、その遺体は朝敵とされたため野ざらしになっていましたが... お参りの記録・感想(6件)![宝雲山大龍寺の本殿・本堂]()
![宝雲山大龍寺の山門・神門]()
![宝雲山大龍寺の御朱印]()

東北36不動尊 32番 お参りしてきました🙇
御朱印をいただいた後、戸を開けて直接拝ませて頂きました🙇
迫力あり、心が洗われるよう... 
保科正之が会津に転封となった時会津に移転してきた「お供寺」のひとつです。
あの新島八重の実家山本家の菩提寺なんだそうです。
本... 
東北三十六不動尊霊場をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(6件)![一箕山八幡神社のその他建物]()
![一箕山八幡神社の鳥居]()
![一箕山八幡神社の御朱印]()

会津の友人宅から米の刈取りが終わって用意が出来たと連絡があったので10月12日に伺うことになった。
今年もコシヒカリ30kgを... 
会津のお諏訪さま御朱印巡り
一箕山八幡神社
会津のお諏訪さま巡りを終えて
郡山への帰路
滝沢の一箕山に鎮座する八幡神社へ
... 
五十日祭が明け初詣として参拝。
氏神様ですので一番に参拝しました。
御神札も新しいものを受けて新年が始まった感じがします。 お参りの記録・感想(6件)![神明神社の本殿・本堂]()
![神明神社の鳥居]()
![神明神社の御朱印]()

📷2022/6/18🙏
会津若松市内御朱印巡り🚶♀️
4️⃣神明⛩️参拝🙏
会津若松市内神明通りに面した⛩️
賑やかな商店街に鎮座... 
会津で御朱印巡り
神明神社
神明通りの名の由来ともなった神社
今は大きな商業施設もなくなり
寂しい感じがあります
蒲... 
神明通りというメインストリートのアーケード街にあります。こちらの神明神社から名付けたそうです。
さてさて、アーケード街ゆえに駐車場が... お参りの記録・感想(5件)![法國寺会津別院 会津慈母大観音の御朱印]()

福島県会津若松市河東町、やすらぎの郷会津村に境内を構える、大弘山 光明院 法國寺会津別院、会津慈母大観音、絶好のロケーションに境内が在... 
お袋がお泊まり同窓会に参加するため、その間の犬の世話を頼まれたので、先週に続いてまたまた会津へ帰省。
先日ローカルテレビで会津の... 
報國寺会津別院。会津慈母大観音
コロナ禍では大仏もマスクをしてましたが当時の写真が見当たらず😰💦
先日近くを通った時に向かいの... お参りの記録・感想(5件)![左下り観音堂のその他建物]()
![左下り観音堂の御朱印]()

急な坂道でした。 
会津美里にはなんとも古く素晴らしい御堂たちが、重文の指定を受けず地元の方々のお陰で現存している。
それも限界があり、この素晴らしい建... 
左下り観音堂に行ってきました。会津三十三観音巡りの21番札所です。
山の中腹にある岩を切り開き構築している観音堂は、神々しく堂々と立... お参りの記録・感想(4件)![隠津島神社の本殿・本堂]()
![隠津島神社の鳥居]()
![隠津島神社の自然]()

紅葉の美しい
湖南町福良から天栄村羽鳥に抜ける馬入峠
その山中に鎮座する隠津島神社
福島県指定天然記念物に指定されている... 
皆様お久しぶりで御座います🙏久しぶりの投稿したいと思います❗️
春に参拝した神秘的な神社の写真を投稿したいと思います🙏 
福島県指定天然記念物、福島県緑の百景にも選定されている原生林に覆われた異空間ともいった雰囲気に佇む隠津島神社。
神秘的な空間に一歩踏... お参りの記録・感想(9件)![諏方神社のその他建物]()
![諏方神社の鳥居]()
![諏方神社の御朱印]()

会津のお諏訪さま御朱印巡り
会津大鎮守
諏方神社
会津のお諏訪さま巡り
喜多方の北宮諏方神社から
会津若松の諏方神社へ巡... 
永仁二年(1294)信州諏訪大神を勧請し、領内鎮護の大神とし創祀したのが起源です。
保科正之侯の代(1667)会津大鎮守六社(諏方、... 
諏方神社 お参りの記録・感想(4件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
会津若松・東山温泉の神社お寺ランキングTOP20(全83件)
2025年04月21日更新
「会津若松・東山温泉の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
会津若松・東山温泉の神社お寺83件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
会津若松・東山温泉の神社お寺83件を紹介します。
目次
福島県
会津若松駅約830m/御朱印あり日本でただ一つの社名
養蚕を守護する神社は数あれど、「蠶養國(こがいくに)」という社名は全国でもこちらだけ。そのことから、「日本…もっと読む


- 会津三古社
福島県会津若松市蚕養町2−1
福島県
会津若松駅約2248m/御朱印あり蠶養國神社の兼務社



福島県会津若松市追手町1
福島県
会津若松駅約2099m/御朱印あり- 114



福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
福島県
会津若松駅約2139m- 119



福島県会津若松市一箕町大字八幡字弁天下甲1405
福島県
七日町駅約751m/御朱印あり土蔵造りの社殿



- 七日市幸せ回廊七福神
福島県会津若松市大町一丁目1-5
福島県
七日町駅約98m/御朱印あり- 64



福島県会津若松市七日町4-20
福島県
笈川駅約2921m/御朱印あり- 69



福島県河沼郡湯川村勝常代舞1764
福島県
会津若松駅約2066m- 32



福島県会津若松市一箕町大字八幡滝沢159
福島県
会津若松駅約2588m/御朱印あり- 98
お城の石垣で造った257段の石段



福島県会津若松市慶山2丁目1−45
福島県
会津若松駅約2139m- 55



福島県会津若松市一箕町八幡弁天下
福島県
会津若松駅約2814m/御朱印あり- 47



福島県会津若松市東山町石山天寧208
福島県
会津若松駅約1619m/御朱印あり- 25


福島県会津若松市一箕町八幡墓料78
福島県
会津若松駅約2294m/御朱印あり- 50



- 東北三十六不動尊霊場
- 東北不動尊番
福島県会津若松市慶山2-7-23
福島県
会津若松駅約1276m/御朱印あり- 48



福島県会津若松市一箕町八幡53
福島県
七日町駅約951m/御朱印あり- 36



福島県会津若松市中町1-46
福島県
東長原駅約1619m/御朱印あり- 88



福島県会津若松市河東町浅山字堂ヶ入7
福島県
あまや駅約1874m/御朱印あり- 84



- 会津三十三観音第番札所
福島県会津美里町大石東左下り1ノ1
福島県
大川ダム公園駅約14396m/御朱印あり- 99



福島県郡山市湖南町福良字福良山7414番地
福島県
西若松駅約1023m/御朱印あり- 46
会津大鎮守六社の一つ



福島県会津若松市本町2-50
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ