御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の4月限定御朱印「桜と観音さま」の詳細ページ]()

![素戔嗚神社の本殿]()
![素戔嗚神社の鳥居]()
![素戔嗚神社(愛知県)]()

今日は西蔵の登山に行ってきました。想像以上に急登で大変でした。
西蔵は月イチ程度で伺う本宮山の隣に位置します。
汗を結構かいて顔を... 
素戔嗚神社 
ウォーキングセンターや上長山庭球場の奥にありとても解りにくいです。 愛知県豊川市上長山町下三手川47![鳳来寺山東照宮の御朱印]()
![冨賀寺の建物その他]()
![冨賀寺の鳥居]()
![冨賀寺(愛知県)]()
![石座神社の本殿]()
![石座神社の鳥居]()
![石座神社(愛知県)]()

新城市大宮狐塚の式内石座神社⛩️
太古より神峯山に大きな岩(石座石)があり、古代の磐座であって石座神社の起源とされます。
設楽原... 
石座神社にお参りしました。 
天之御中主神に会いに伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
天之御中主神
天稚彦命
摂社
児御前社(石鞍若御子天神)?
... 愛知県新城市大宮字狐塚14
![新昌寺の御朱印]()

新城市有海稲場の曹洞宗新昌寺卍
こちらには鳥居強右衛門(すねえもん)の墓があります。
天正3年5月、武田軍の攻撃に落城寸前となっ... 
鳥居強右衛門を祀っている寺院。
長篠の戦いの際、武田軍に包囲された長篠城から
家康のいる岡崎城まで援軍の要請に行った人物。
どうする家... 
本日、曹洞宗/興国山新昌寺様にうかがいました。 愛知県新城市有海稲場2![石巻神社山上社の本殿]()
![石巻神社山上社の鳥居]()
![石巻神社山上社(愛知県)]()

三河国八名郡の式内社であり、石巻山の頂上付近にある奥宮です。里宮の向かいにある登山口からクネクネとした山道を上り、旅館のある高台まで来... 
当然ですが、下から徒歩で登ってきました。
参拝の後、石巻山の頂上まで登ってきました。
下からこの神社までの道のりは、傾斜も緩く歩き... 
【愛知県 豊橋市】
豊橋市の北部、三河の國四宮の神社です。
今回「上社」ということで、山を登りました。
残念ですが、「誰一人」いません... 愛知県豊橋市石巻町南山93-2![若宮神社の本殿]()
![若宮神社の鳥居]()
![若宮神社(愛知県)]()
![護国神社の建物その他]()
![護国神社の山門]()
![護国神社の周辺]()

田原城址内の神社。
城門を入って、右手にある。
小さい境内だが、雰囲気は良い。
城壁に囲まれ、裏手は空堀。
鳥居手前にトイレあり。 
田原城三ノ丸跡にあります。
奥の方には他にもたくさんの石碑が並んでいました。 
田原城跡にあります。 愛知県田原市田原町巴江![大善寺の建物その他]()
![大善寺の山門]()
![大善寺の御朱印]()

新城市西入船の浄土宗大善寺卍
新城城主奥平信昌の妻で、徳川家康の娘・亀姫の開基。その縁で三つ葉葵の使用が許されているそう♧
境内... 
過去におまいりにうかがって来ました。 
大善寺は現在工事中です。
徳川家康公の長女亀姫の墓があります。 愛知県新城市西入船22![安楽寺の本殿]()
![安楽寺の山門]()
![安楽寺の御朱印]()
![関川社の建物その他]()
![関川社の鳥居]()
![関川社(愛知県)]()

名鉄ハイキングで歩いている時に立ち寄りました。
とても可愛い御朱印を頂けて嬉しかったです。
最寄り駅の名電赤坂駅からは徒歩10分ちょっ... 
路駐にてお参り 
旧東海道沿いにあり、狭い境内には推定樹齢800年の30mあるクスノキがあります。 愛知県豊川市赤坂町字関川111![石巻神社(愛知県)]()

三河国八名郡の式内社であり、同国四宮とされている神社です。近くにある石巻山を御神体としており、山上に奥宮、こちらを里宮としています。八... 
石巻山に登頂した後、下山してからここに参拝しました。
無事に怪我なく登頂して下山できたことの、お礼参りのようなものですね。
蕃塀が... 
【愛知県 豊橋市】
先の「上社」に続いての参拝です。
創建時期は不明ですが、「孝安天皇」「推古天皇」の時代の創建ともいわれています。元... 愛知県豊橋市石巻町字金割1![東林寺の建物その他]()
![東林寺の山門]()
![東林寺の御朱印]()

今回は愛知三河の豊川市の寺巡りです。豊川市の東側は豊橋市、西側は岡崎市で、豊川稲荷が有名な市です。平成の大合併により宝飯郡一宮町、音羽... 
偶然写ったのですが、歴史深いお寺の様ですね。
建立も室町時代との事、徳川家康も立ち寄ったとされる寺院です。
御朱印があるとのことは... 
立派なお寺さんでした。御油町の中心的寺院です。
家康さんも2回参詣したとか。
本尊の阿弥陀さんは、牛若丸と契りを結んだ浄瑠璃姫の念... 愛知県豊川市御油町字今斉28![天白神社の本殿]()
![天白神社の鳥居]()
![天白神社の御朱印]()

過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。 
住宅地にあるので通りすがりでは、なかなか見つけられません。綺麗な神社です。 
駐車場はありますがチェーンがしてあって入れませんでした。
基本的に無人だと思いますがとても整備されていて綺麗な神社でした。
御朱印... 愛知県蒲郡市三谷町東二丁目53番地
![国分寺の建物その他]()
![国分寺の山門]()
![国分寺の御朱印]()

愛知三河の豊川市の寺巡りの4寺目は、八幡町に在る国府荘山 国分寺です。
曹洞宗で、本尊は薬師如来。
この薬師如来坐像は県指定文化財... 
聖武天皇により全国に建立された国分寺のひとつ三河国分寺の後継寺院。
平安時代鋳造とされる梵鐘は重文指定されている。 
過去に曹洞宗/国分寺様におまいりに伺って来ました。 愛知県豊川市八幡町本郷31![利生院の建物その他]()
![利生院の山門]()
![利生院の御朱印]()

「三河新四国」第57番、「三河三十三」第16番札所です。
天正17年、形原城主 松平家信は徳川家康の関東移封に伴い上総五井にお国替え... 
三河三十三観音霊場巡りの4寺目は、蒲郡市に在る第16番の上野山 利生院です。
3寺目の永向寺から南西へ約8kmの所です。
浄土宗で... 
石段を上がった先に大きな本堂があります。周辺に駐車場が点在していますので、本堂近くに停めることができます。
愛知県蒲郡市形原町東上野7![岩上神社の本殿]()
![岩上神社の鳥居]()
![岩上神社の御朱印]()
![素盞嗚神社(拾石神社)の鳥居]()
![素盞嗚神社(拾石神社)(愛知県)]()

(平成31年)JR東海さわやかウオーキング(蒲郡)時にお参りしてきました。
本日は、拾石ちゃらぼこ太鼓を披露していただきました。御神酒... 
駐車場あり 
鳥居をくぐって進もうにも川があって橋がありません。ぐるっと迂回します。石段を上がった先には立派な社殿があります。 愛知県蒲郡市捨石町向イ33
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
田原・豊橋・新城の神社お寺ランキング(6ページ目)
2025年03月31日更新
- 3
- 21


長山駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 12
こちらは社名が間違っているページです。下記のページに投稿してください。
https://hotokami.jp/area/aichi/Hmrtp/Hmrtpts/Dktytk/129117/
【愛知県 新城市(旧鳳来町)】(ほうらいじさん とうしょうぐう)
愛知県は、奥三河地方になります。駐車場から山道を少し歩きますが、鳥... 
記録です 
参拝しました
愛知県新城市門谷鳳来寺4


湯谷温泉駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 36
「参河國准四國八十八ヶ所」巡礼・事務局にも指定されています。
遠州三河 青もみじ巡り 其のニ
「奥貴山 冨賀寺」
発祥は1300年前の飛鳥時代からという正に古刹で、
境内には数々の伽... 
庭園が広かったです。
池の方には亀さんもいました!
ちょうど法事かなにかあったみたいで、
忙しい中、ご朱印書いていただきました!... 
1300年の歴史あるお寺だそう。
足利尊氏や家康ともゆかりのあるお寺で、お庭が複数ありました。
今はちょうど紫陽花がたくさん咲いていて...
愛知県新城市中宇利高田46


もっと読む
東新町駅周辺
0536-26-0146- 3
- 48



三河東郷駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 16



鳥居駅周辺
0536-25-0553- 御朱印:あり
- 3
- 37



赤岩口駅周辺
0532-88-0309参拝自由
- 御朱印:あり
- 3
- 15
三谷祭のクライマックス海中渡御は若宮神社南の海で行われる。
四区の山車が氏子に引かれて海の中を進む。海中渡御は埋め立てにより昭和35年を最後に長らく途絶えていたが、平成8年に復活した。
一昨日、うかがって来ました。 
鳥居の奥に広い境内があり、そこには大きな社殿があります。 
三谷温泉にある神社。三谷祭の山車の海中渡御は必見です。
愛知県蒲郡市三谷町一舗91


三河三谷駅周辺
- 3
- 15



三河田原駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 16



新城駅周辺
0536-22-1473- 御朱印:あり
- 3
- 12
平成27年(2015)の火災により、本堂、位牌堂、寝釈迦堂及び鐘楼などが全焼してしまい、いまは本堂跡地として更地となっている。

一昨日、真言宗醍醐派/玉寳山安楽寺様にうかがいました。 
駐車場は広大な敷地です。
安楽寺は4年前に火事で焼けてしまい今は無くなってしまいました。火事の際に大黒天は運び出されて今は光正院の方... 
参拝しました
三河七福神
愛知県蒲郡市清田町門前4鵜殿坂
北部小学校と安楽寺の間を南北に通…もっと読む


巡礼 | 三河七福神 三河十二本寺 三河七福神(大黒天) |
---|
もっと読む
蒲郡駅周辺
0533-68-3923- 御朱印:あり
- 3
- 32



名電赤坂駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 23



赤岩口駅周辺
0532-88-0309参拝自由
- 御朱印:あり
- 3
- 34


御油駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 10
神楽芝居
4月に行われる天白神社の例祭で奉納される神楽芝居。上演は奉納神楽から始まり、獅子頭をつけた女形が舞を踊り芝居に入る。女形は獅子頭をつけたまま役柄を演じる。江戸時…もっと読む


もっと読む
三河三谷駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 23



国府駅周辺
0533-87-2389- 御朱印:あり
- 3
- 20
形ノ原道の道しるべ
山門脇に嘉永5年(1852)に建立された道標がある、「かたのはら」は形原の一昔前の呼び方。形ノ原道は竹谷で平坂街道から分岐して形原•西浦を通って幡豆方…もっと読む


巡礼 | 三河三十三観音霊場三河新四国八十八ヶ所霊場 三河三十三観音第番 三河新四国霊場第・番 |
---|
もっと読む
形原駅周辺
0533-57-3263- 御朱印:あり
- 3
- 17
御朱印は形原神社で授かれるそうです。

駐車場あり 
社殿の横にはパワースポットとして紹介された大きな岩があります。 
御朱印は形原神社でいただきました
愛知県蒲郡市金平町岩上2岩神様
大きさ約5mの大岩。神様の宿る岩として、古代から信仰されてきた。恋愛成就•夫婦和合•安産と子育てのご利益がある。


もっと読む
三河鹿島駅周辺
参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 3
- 18
雨乞い岩
大巌神社(末社)にある巨石。江戸時代、寛永年間の大干ばつの時、村人が酒で岩を洗い、餅で岩をこすって雨乞いを祈ったところ、にわかに大雨が降りだしたという。


もっと読む
三河鹿島駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ