普門寺(切り絵御朱印発祥の寺)の日常(726回目)|愛知県二川駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年03月31日(日)
先代住職が、高野山の縁起物「宝来」を模して御朱印紙を手切りしてます。
2024年の月替わり「切り絵御朱印」は、普門寺でお祀りしている仏様のお姿を手切りしていきます。
2024年4月1日 午前9時〜 授与・郵送受付開始!
▷御朱印こだわり
・先代住職 手切り:本尊 聖観世音菩薩(平安時代)お姿
・黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き。
普門寺 御詠歌の歌詞「ちかいあう みてにひかれて かのきしへ ともにわたらん のりのふなやま」
訳:普く人々を救いたいと願われている観音様の手にひかれて共に仏様の世界へ渡ろう。
解説:仏教では、仏様の世界(浄土)を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」と言います。観音さまは補陀落(ふだらく)浄土におられ日々、衆生を見守ってくださっていると信仰されています。その補陀落浄土は海の彼方にあるとされ、船に乗って補陀落浄土へ渡ろうと言う信仰もあります。
普門寺の裏山が船の底のような形をしていることから「船形山」と呼ばれ、裏山からは太平洋を望むことができます。補陀落浄土を彼方に想う海を見ることが出来る場所、そして山の形が補陀落浄土へ向かう船の形をしていたことが、本尊を観音さまとして普門寺が開山されたキッカケかもしれません。
▷朱印料:1000円/郵送受付:https://fumonj.cart.fc2.com
【切り絵御朱印の寺 普門寺】
普門寺では2016年12月31日から切り絵御朱印の授与を始めました。高野山の縁起物として飾る「宝来(ほうらい)」を先代住職が40年前から手切りしている技術を活かして御朱印紙を切り抜いたのが始まりです。宝来とは奉書紙を切り抜いて干支や文字を表現したもので玄関・台所・床の間などに飾ります。
2024年の月替わり「切り絵御朱印」は、普門寺でお祀りしている仏様のお姿を手切りしていきます。
2024年4月1日 午前9時〜 授与・郵送受付開始!
▷御朱印こだわり
・先代住職 手切り:本尊 聖観世音菩薩(平安時代)お姿
・黒字墨書:先代住職が1枚ずつ手書き。
普門寺 御詠歌の歌詞「ちかいあう みてにひかれて かのきしへ ともにわたらん のりのふなやま」
訳:普く人々を救いたいと願われている観音様の手にひかれて共に仏様の世界へ渡ろう。
解説:仏教では、仏様の世界(浄土)を「彼岸(ひがん)」、いま私たちが生きている世界を「此岸(しがん)」と言います。観音さまは補陀落(ふだらく)浄土におられ日々、衆生を見守ってくださっていると信仰されています。その補陀落浄土は海の彼方にあるとされ、船に乗って補陀落浄土へ渡ろうと言う信仰もあります。
普門寺の裏山が船の底のような形をしていることから「船形山」と呼ばれ、裏山からは太平洋を望むことができます。補陀落浄土を彼方に想う海を見ることが出来る場所、そして山の形が補陀落浄土へ向かう船の形をしていたことが、本尊を観音さまとして普門寺が開山されたキッカケかもしれません。
▷朱印料:1000円/郵送受付:https://fumonj.cart.fc2.com
【切り絵御朱印の寺 普門寺】
普門寺では2016年12月31日から切り絵御朱印の授与を始めました。高野山の縁起物として飾る「宝来(ほうらい)」を先代住職が40年前から手切りしている技術を活かして御朱印紙を切り抜いたのが始まりです。宝来とは奉書紙を切り抜いて干支や文字を表現したもので玄関・台所・床の間などに飾ります。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
普門寺(切り絵御朱...の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう