さいおうじ|浄土宗|安養山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大阪府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![soo_cyan](https://minimized.hotokami.jp/MQ-8t3I_xIZNclRUKYAZyPWtZDrs1W7d-amZcSSqfOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230427-164606_Lcn5ssE6uh.jpg@webp)
大阪新四十八願所阿彌陀巡禮第43番。山門は・・・探してみると駐車場から入れました😊本堂らしき建物の横に寺務所かな?ご不在でしたが玄関に留守のときはご連絡をと書かれていた番号に電話。事前の連絡していただけたらとのことだったのでまた日程組んで再訪です😅
![ますみん](https://minimized.hotokami.jp/k9UgXBhlKx_StXFouVJuZLYsLU0R2vIuZXaaOi07x-U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
[大阪新四十八願所43番札所]
お寺とは思えない外観です。
門扉は洋風?のよう。
庫裏で御朱印お願いすると、快くくださいました。
かなり、老朽化しています。
御朱印 大阪新四十八願所43番
山門
山門より入って 札所の石碑
お地蔵様 補修痕が。
本堂
明照水子水掛地蔵尊
名称 | 西往寺 |
---|---|
読み方 | さいおうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6771-7580 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
大阪新四十八願所 第43番 | 御詠歌: またも世に 出なば法の 師となりて 人を導く 身とも生れん 備考: 本堂内での参拝は現在のところ不可。朱印希望の方は第45番源聖寺までご連絡ください。 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 安養山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 1620年(元和6年) |
開山・開基 | 秀誉呑牛上人 |
ご由緒 | 元和6年(1620)秀誉呑牛(どんぎゅう)上人が開山。呑牛上人は江戸初期浄土宗の高僧で、檀林鎌倉光明寺を住持していたが、弟子秀天上人が現在地で信者の帰依を得て一寺を建立、師呑牛上人を招いて開山したのが創建の経緯と寺歴は述べる。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🎌
西往寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0