じょうこくじ|浄土宗|無衰山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
浄國寺(浄国寺)について
浄瑠璃・歌舞伎などで有名な夕霧大夫の眠る寺
毎年四月には「花祭り夕霧太夫行列」というお祭りが行われる。
大阪府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![soo_cyan](https://minimized.hotokami.jp/MQ-8t3I_xIZNclRUKYAZyPWtZDrs1W7d-amZcSSqfOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230427-164606_Lcn5ssE6uh.jpg@webp)
大阪新四十八願所阿彌陀巡禮第46番。夕霧太夫墓所とのことですが石標にもあった圓光大師御分骨霊場も気になりました。境内に御分骨の廟所、まんなおし地蔵菩薩などありましたがご住職不在で詳しいこと聞けず・・・😅御朱印は書置きをいただけました😊
![四季](https://minimized.hotokami.jp/RU0YNTmR-JB9U_AKGNaY2l4J61AgIKL5Ic2CF88WH1M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
⑤/8 古刹 伶人町下寺町散策
淨國寺
~法然上人御分骨御廟と「夕霧太夫」墓所~
山号 無衰山
宗派 浄土宗
創建 永禄3年(1560)
寂蓮社円誉上人
札所
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 46番札所
無衰山淨國寺は永禄3年(1560)寂蓮社円誉上人が創建された、約450年の歴史ある寺院です。
歴史に名を刻む美人「夕霧太夫」の墓所が淨國寺にございます。
4月の第一週目の日曜日には、「花祭り夕霧太夫行列」というお祭りを開催しております。
また、当山は浄土宗の元祖法然上人の御分骨を納めたと伝わる御廟があるほか、江戸後期の俳人・升屋六兵衛(升六)の墓所もございます。西を浄國寺町と呼べり」とあり、 もとは西区新町、淨國寺町と呼ばれた所に在したお寺で、創建よりほどなくして現在の松屋町沿いの下寺町に移りました。
御本尊の阿弥陀如来像は江戸初期の作と伝わり、説法印といわれる独特の印を結ぶ仏像は、浄土宗寺院でも珍しいお姿の仏様であります。
夕霧太夫の名前を冠した「花まつり 夕霧太夫行列」では、金䑓寺(こんたいじ)から浄國寺まで、美しい夕霧太夫行列が練り歩きます。雅楽の演奏とともに、夕霧太夫、新造、禿(かむろ)などに扮した大勢の行列の、華やかなお練りです。
境内にはお茶席も設けられます。
無衰山 淨國寺
「淨國寺管理事務局」 06-4305-1800
大阪市天王寺区 下寺町 1丁目2番36号
![れん太郎](https://minimized.hotokami.jp/klJhe-4g_0v27n8tiLBADhSmUQ6Z3-izMntujfRl87s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240506-060603_5ysOc37qcF.png@webp)
生玉公園の入り口を通り過ぎると、すぐに浄国寺様が見えてきます。
浄国寺様は浄土宗の御寺様です。
1560年に円誉上人によって大阪市西区新町、浄國寺町と呼ばれた場所に開かれています。
その後、徳川幕府の大阪都市計画に則り現在地へ移転されています。
浄国寺様と言えば夕霧太夫の墓所があります。
夕霧太夫は
近松門左衛門の人形浄瑠璃
「夕霧阿波鳴渡」
井原西鶴の浮世草子
「好色一代男」
に登場する程で、日本三太夫の一人として数えられています。
太夫が27才でこの世を去った時には「大坂中がその死を惜しんだ」とまで言われる程の美しさだったそうです。
などの説明をフムフムと読んでいると横で細君の眼が光っています(☆▽☆)
私「大坂中って…って言うか誰も惜しまへんよ」
細「あんたは?」
私「その節には大層惜しませて頂く所存でございます」
と会話をしながら境内を下がらせて頂きました。
浄國寺(浄国寺)の基本情報
住所 | 大阪府大阪市天王寺区下寺町1-2-36 |
---|---|
行き方 | 大阪メトロ谷町線「谷町九丁目」駅徒歩6分
|
大阪府のおすすめ2選🎌
名称 | 浄國寺(浄国寺) |
---|---|
読み方 | じょうこくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6771-1814 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://jyoukokuji.jp/about/index.html |
巡礼の詳細情報
大阪新四十八願所 第46番 | 御詠歌: 啼く鳥も 流るる水も 聞く人の 心に法の 声を添へつつ |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 無衰山 |
院号 | 金龍院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 永禄三年(1560) |
開山・開基 | 寂蓮社円誉上人 |
ご由緒 | 無衰山淨國寺は永禄3年(1560)寂蓮社円誉上人が創建。約450年の歴史ある寺院です。
|
体験 | 祭り花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🎌
浄國寺(浄国寺)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0