りゅうほうじ|曹洞宗|陽谷山(ようこくさん)
龍寳寺(龍宝寺)神奈川県 大船駅
8:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
22.11.06。先の玉泉寺さんより徒歩5分。鎌倉市植木のバス通り沿いにある曹洞宗の寺院。
併設《玉縄幼稚園》
山号 陽谷山(ようこくさん)
創建 文亀3年(1503年)
開山 泰絮宗栄禅師
開基 北条綱成
本尊 釈迦牟尼佛
陽谷山龍寶寺は、玉縄三代城主北条綱成が始まりで、天正3年(1575)、六代城主北条氏勝によって現在の地に移されました。龍寶寺の名は氏勝の父である四代城主氏繁の戒名「龍寶寺殿大応栄公大居士」からとられたものです。明治10年(1877)には玉縄学校(現・玉縄小学校)として使われました。
本堂には歴代玉縄城主や源実朝の位牌が安置されています。
〜当寺リーフレットより抜粋〜
通りから一歩境内に入ると、広い参道と共に寺域も大変に広くて開放感たっぷりの素晴らしいお寺様です。今回は時間の都合で見学しませんでしたが、境内地には『玉縄民俗資料館』や国重文の『旧石井家住居』があります。来春には再訪してじっくりと見たいと思います。
門前
イチョウの黄葉が見られました。
寺号標
三界萬霊等
山門
↓
山門を潜り右手に《地蔵堂》
↓
参道
参道左手に《力石》
続いて《道祖神・庚申塔など》
↓
参道右手に《稲荷神社》
↓
参道右手の池
コスモス
本堂遠景
本堂右手前の《灯籠》
本堂
↓
↓
寺務所・庫裡
こちらで達筆な御朱印を拝受。
頂いたリーフレット。
庫裡から本堂への回廊。
庫裡前
↓
庫裡から鐘楼堂への道《竹林》
鐘楼堂
↓
梵鐘
門前の黄葉を再ショット!
住所 | 神奈川県鎌倉市植木128 |
---|---|
行き方 | 「大船駅」西口より バス ’ 関谷インター行 ’ 又は ’ 藤沢駅北口行 ’ で
|
名称 | 龍寳寺(龍宝寺) |
---|---|
読み方 | りゅうほうじ |
参拝時間 | 8:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | なし(志納)< 玉縄民俗資料館・旧石井家住宅:200円 > |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-46-2807 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 本尊:釈迦牟尼佛 脇佛:文殊菩薩・普賢菩薩 |
---|---|
山号 | 陽谷山(ようこくさん) |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 文亀3年(1503年) |
開山・開基 | 開基:玉縄城主初代の北條綱成(ほうじょうつなしげ)/ 開山:泰絮宗榮大和尚 |
文化財 | ・旧石井家住宅
・朝散大夫新井源公碑
|
体験 | 仏像御朱印重要文化財武将・サムライ |
概要 | 龍寳寺(りゅうほうじ)は、神奈川県鎌倉市植木にある曹洞宗の寺。山号は陽谷山(ようこくざん)。本尊は釈迦如来像、開基は北条綱成、開山は泰絮宗栄と伝えられる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 1503年(文亀3年)、3代目玉縄城主・北条綱成が玉縄城の東北、山居(現在の栄光学園周辺にあたる)に開基し、寺地を寄付して「香花院」とし、泰絮宗栄をもって開山した。なお、綱成の戒名が「瑞光院殿実州宗心大居士」だったため、寺も「瑞光院」と呼ばれた。 1575年(天正3年)、4代目城主・北条氏勝が3代目城主・北条氏繁を弔うため現在の地に移し、氏繁の戒名(龍寶寺殿応栄公大居士)から寺名を「龍寶寺」と改めて建立した。その当時は玉縄北条氏の菩堤寺として栄えた。 後年新井白石が付近の城廻に家禄を得ると、白石は龍寶寺に200石を献上した。また朝鮮通信使の宿舎として使われた事もある。 18...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 神奈川県道402号阿久和鎌倉線沿い JR大船駅より徒歩15分 |
引用元情報 | 「龍寶寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%BE%8D%E5%AF%B6%E5%AF%BA&oldid=102158594 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0