もくせんじ|曹洞宗|無我相山(むがそうざん)
黙仙寺
神奈川県 大船駅
9時〜17時
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
1909年(明治42年) 濱地八郎という人物が 自ら信仰する金剛経を広めるため、
永平寺管長日置黙仙禅師を開山に迎え
静岡県にあった祐昌寺という寺を移し本堂に釈迦牟尼仏を安置。
黙仙寺は大船観音寺の管理寺。
名称 | 黙仙寺 |
---|---|
読み方 | もくせんじ |
参拝時間 | 9時〜17時 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | なし(志納) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0467-46-2904 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 釈迦牟尼仏 |
---|---|
山号 | 無我相山(むがそうざん) |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 1909年(明治42年) |
開山・開基 | 開山:日置黙仙 / 開基:浜地八郎 |
ご由緒 | 1909年(明治42年) 濱地八郎という人物が 自ら信仰する金剛経を広めるため、
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
18
0