曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

札幌市中央区南の円山公園近くにある曹洞宗のお寺。
道内のお寺としては大きい方で中もとても綺麗でした。鐘楼の周りにはお地蔵様などの石仏が並んでいます。寒くなってきたからなのか赤い布が巻かれていました。
境内左の参拝者入口から建物に入り参拝について伺うと本堂まで案内して下さいました。本堂内は立派で隅には古そうなアンティークオルゴールなどがありました。
御朱印は紙に龍が描かれた書き置きのものが頂けます。大小2種類のサイズがあります。
寺院前
本堂
本堂
石仏
境内
お地蔵様
扁額
本堂の木彫
本堂からの景色
会館
鐘楼
円山公園
寺院前

北海道神宮の参拝を終え、五雲山龍興寺に向かいました。
龍興寺は北海道神宮からもほど近く、徒歩で向かうことができます。
こちらは曹洞宗のお寺で、事前にネットで情報を集めたところ、御朱印帳を預けてお書入れをしていただき、後日受け取りに伺うということになるようです。
この日はお彼岸の中日ということもあってお寺は忙しいだろうと思ったのですが、そういうことならば逆にお手すきの時に書いていただけると思い、向かうことにしました。
行ってみると、入口のところには警備員さんが立っておられます。
そして次々と車が入っていきます。
どうやらちょうど彼岸会の法要の時間なのでしょうか、檀家の方々が集まってきているようです。
なんだか一番忙しいタイミングで伺ってしまいました。
寺務所を訪れて御朱印をお願いすると、やはりみな本堂で読経中とのことでした。
でも書置きで良ければということでしたので、書置きの御朱印を拝受してきました。
お参りは諦めて御朱印のみで龍興寺を後にしたのですが、実はこちらのお寺で楽しみにしていたことがもう一つあります。
それは本堂に施されている彫刻です。
ネットで見たところ、精緻な龍の彫刻が施されているようです。
しかし本堂の正面には雪が残っており、冬は本堂の前には行けないようです。
諦めの悪い私は、道路から少しでも眺めようとしましたが、その時に突然激しく雪が降り始めました。
どうやらこれは、雪が消えてから改めてお参りに来なさい、ということのようです。
また出直したいと思います。
名称 | 龍興寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 011-561-6055 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0