あずまやかんのん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![soo_cyan](https://minimized.hotokami.jp/MQ-8t3I_xIZNclRUKYAZyPWtZDrs1W7d-amZcSSqfOU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230427-164606_Lcn5ssE6uh.jpg@webp)
京阪宇治駅近く。彼方神社から数mしか離れていませんが・・・😅源氏物語宇治十帖「東屋」の旧蹟とされていますが確証はないそうです。石仏は聖観音菩薩。もともと石仏があった場所は橋寺放生院の旧敷地だったそうだがその関係性も不明なのだそう。現在地への移転の際に発掘調査が行われたが石仏と同時代の出土品もなく、どこかから移されてきた可能性もあり得るとのこと。江戸中期の「都名所図解」には文中に記されているとのことでこのころにはすでに存在していたのであろうとのこと。
歴史
■東屋観音
宇治橋東詰から府道沿いを先に進んだ左側にあります。なぜこの観音像が東屋の古跡になったのかはわかっていませんが、絶えず花と水が供えられていて、地元 の人達から厚く信仰されています。花崗岩に厚肉彫りされていて、表情は穏やか。頭が大きくなで肩の藤原様式ですが、鎌倉後期の作と伝えられていて、宇治市 の重要文化財にも指定されています。
名称 | 東屋観音 |
---|---|
読み方 | あずまやかんのん |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご本尊 | 聖観音菩薩坐像 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
文化財 | 石造聖観音菩薩坐像 宇治市指定文化財 |
ご由緒 | ■東屋観音
|
体験 | 仏像 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🎌
東屋観音に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0