ながおてんまんぐう
長尾天満宮京都府 醍醐駅
授与所:9:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | なし |
醍醐寺のとなり。醍醐の花見で醍醐寺は人だらけでしたがこちらは人影まばらで静かな落ち着いた雰囲気でした。菅公に武神2柱が御祭神なので学問だけでなくスポーツなどでもご利益ありそうです☺
一の鳥居
駒札
二の鳥居、参道
皇大神宮鳥居
皇大神宮
手水舎
拝殿
天満宮といえば
本殿
903年、菅原道真没後、醍醐寺開山・聖宝の弟子・観賢により道真の墓を築いたという。
940年、第60代・醍醐天皇の御願により、菅原道真を祀ったことに始まるという。(社伝、『山城名勝志』)
1598年、醍醐寺より知行が許されていた。(『醍醐寺文書』)
1600年、豊臣秀吉の命により紀州の満願寺を解体移築し、下醍醐の金堂が建立された。この時、工事中に怪我人が続出したため、醍醐天皇の御願寺に功徳することへの菅原道真の祟りがあるとして勧請されたともいう。
名称 | 長尾天満宮 |
---|---|
読み方 | ながおてんまんぐう |
参拝時間 | 授与所:9:00〜17:00 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 075-571-0074 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 菅原道真
大己貴命 須佐男命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 天慶三年(940年) |
創始者 | 観賢 |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 903年、菅原道真没後、醍醐寺開山・聖宝の弟子・観賢により道真の墓を築いたという。
|
体験 | 祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り有名人のお墓伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0