御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
興福寺 南円堂ではいただけません
広告

こうふくじ なんえんどう|法相宗

興福寺 南円堂
奈良県 近鉄奈良駅

御朱印について
御朱印
あり

通常拝受できるのは、南円堂御本尊と御詠歌、一言観音堂御本尊と御詠歌、寺名の由来になったお経の言葉「令興福力」の5種類です。北円堂が開扉中のみ北円堂の御朱印がいただけます。

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

普通車46台
バス16台

おすすめの投稿

ana11692
ana11692
2024年01月30日(火)
296投稿

奈良市登大路(のぼりおおじ)の興福寺南円堂にご参拝させていただきました☺️

北円堂から不動堂•延命地蔵尊(えんめいじぞうそん)をお昼 ちまっと巡らせていただきました。
真っ青な天空に白い雲が出てきて荘厳な青と白のコントラストがスカーっと気持ちよかったです。

お不動さまの前でしばらくまったりさせていただきました。お地蔵さまやびんずるさま、相変わらずの優しい表情にほっとしました。いつ来てもこころ落ち着くいいところです。お不動さまのそばのお札の通りご真言をご唱上させていただきました☺️
ちまっと出来るのもあとわずか、二月いっぱいで定年退職します。奈良の街 大変お世話になりました。ありがとうございました☺️

精進して また ぜひ ご参拝させていただけますように😊

興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂の建物その他
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂の建物その他
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)

北円堂(国宝)の屋根のてっぺん
水煙(すいえん)の飾りが白く光ってます🌟😆

興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)

天空から声が聞こえそうでした☺️
いつも見守っていただいて🐉
ほんとうにありがとうございます😊

興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)

びんずるさま
賓頭盧尊者 (びんずるそんじゃ)さま

興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂の建物その他
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)

高速餅つきは相変わらず海外からの方に大人気です。
いつも警備員さんおつかれさまです😃

興福寺 南円堂(奈良県)
興福寺 南円堂(奈良県)

勢いのある一直線の雲
ずっと向こうから 続いてきています🐉

興福寺 南円堂(奈良県)
もっと読む
投稿をもっと見る(176件)

歴史

西国三十三所観音霊場の第九番札所です。
 弘仁4年(813)に藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父内麻呂(うちまろ)の冥福を願って建てた八角円堂。創建以来4度目の建物で、寛政元年(1789)頃に再建。

歴史をもっと見る|
1

興福寺 南円堂の基本情報

住所奈良県奈良市登大路町48
行き方

近鉄奈良線近鉄奈良駅東口より徒歩5分
JR奈良線奈良駅東口より徒歩14分

アクセスを詳しく見る
名称興福寺 南円堂
読み方こうふくじ なんえんどう
参拝時間

9:00~17:00

御朱印あり

通常拝受できるのは、南円堂御本尊と御詠歌、一言観音堂御本尊と御詠歌、寺名の由来になったお経の言葉「令興福力」の5種類です。北円堂が開扉中のみ北円堂の御朱印がいただけます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0742-22-7755
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.kohfukuji.com/
絵馬あり

巡礼の詳細情報

西国三十三所霊場

詳細情報

ご本尊御本尊は不空羂索観音菩薩像、法相六祖坐像、四天王像(以上いずれも国宝)
宗旨・宗派法相宗
ご由緒

西国三十三所観音霊場の第九番札所です。
 弘仁4年(813)に藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父内麻呂(うちまろ)の冥福を願って建てた八角円堂。創建以来4度目の建物で、寛政元年(1789)頃に再建。

体験世界遺産御朱印国宝札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ