つるぎじんじゃ
剣神社公式埼玉県 西川口駅
9:00~16:00
日本最小の市である埼玉県蕨市に鎮座し、昭和45年に創建された現代の神社で、住宅地の中にある。
当初は、さいたま市見沼区に鎮座していたが、平成11年に現在地に遷宮。
北海道の帯廣明神大社と関わりがあり、十勝平野が一望できる「剣山」の登山口に鎮座する剣山神社が社名の由来である。
神紋を護る「つがいの梟」は、帯廣明神大社の背を流れる十勝川を群生地としながらも姿を現すことのなかった梟が、結縁日に鎮守の杜につがいで姿を現したことに起因する。
梟は古今東西縁起の良い鳥(不苦労、福来、福籠)とされ、武蔵国においても信者崇敬者の子孫長久・家運繁栄が末広がりに続くよう願いが込められ、神紋とともに描かれている。
昭和45年4月1日埼玉県大宮市(さいたま市見沼区)に分霊を賜り、24神社二28布教所を包括する宗教法人日本神宮本庁直轄講社「日本神宮関東教区大宮支部」の認可を受ける。本宗帯廣明神大社宮司より、北海道上川郡清水町の霊峰剣山の登山口に鎮座する現兼務社剣山神社より「剣」の一字を賜る。神紋を守護る「つがいの梟」は、帯廣明神大社の背を流れる十勝川を群生地としながらも姿を現すことのなかった梟が、結縁日に鎮守の杜につがいで姿を現したことに起因する。梟は古今東西縁起の良い鳥(不苦労、福来、福籠)とされ、武蔵国に於いても信者崇敬者の子孫長久・家運繁栄が末広がりに続くよう願いが込められ神紋ともに描かれている。
平成11年10月1日埼玉県蕨市(関東教区蕨支部)に遷座、埼玉県知事より「宗教法人剣神社」として認証を受け現在に至る。民主的神社信仰の象徴たる日本神宮の立教主旨に則り、日本神宮奉斉神、即ち「天之御中主大神」を主祭神とし、「天照皇大神」を配祀神、「七福神大神」を副配祀神とし、以ってこれを「天照皇大神大神」と総称し尊唱し奉る。
名称 | 剣神社 |
---|---|
読み方 | つるぎじんじゃ |
通称 | つるぎさん |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
参拝にかかる時間 | 5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 有(社務所へお声掛け下さい) |
御朱印 | あり 梟が特徴的な御朱印です。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 048-445-6071 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://tsurugijinja.jimdo.com/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 天之御中主大神
天照皇大神 七福神大神 大国主大神 末社二代天神宮(藤原秀郷公) |
---|---|
ご由緒 | 昭和45年4月1日埼玉県大宮市(さいたま市見沼区)に分霊を賜り、24神社二28布教所を包括する宗教法人日本神宮本庁直轄講社「日本神宮関東教区大宮支部」の認可を受ける。本宗帯廣明神大社宮司より、北海道上川郡清水町の霊峰剣山の登山口に鎮座する現兼務社剣山神社より「剣」の一字を賜る。神紋を守護る「つがいの梟」は、帯廣明神大社の背を流れる十勝川を群生地としながらも姿を現すことのなかった梟が、結縁日に鎮守の杜につがいで姿を現したことに起因する。梟は古今東西縁起の良い鳥(不苦労、福来、福籠)とされ、武蔵国に於いても信者崇敬者の子孫長久・家運繁栄が末広がりに続くよう願いが込められ神紋ともに描かれている。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
1